京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up26
昨日:66
総数:379974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

修学旅行

画像1画像2
予定通り明石大橋を通過しました。
歓声が上がっています。

修学旅行

画像1
予定通り出発です。

3年生 書写「はじめの学習」

今日から書写の学習がスタートしました!

子どもたちもとても楽しみにしていた様子でした。
今日の学習では、用具の名前や使い方、片付けの仕方を学習しました。

筆で色々な線も書いてみました。
「うわ〜やわらかい!」
「こんな細い線書けた!」
「ぐっておさえたら太くなったで!」
と言いながら楽しそうに活動していました。

習字セットの用意や記名等お世話になりました。
筆のみ持ち帰っています。
洗ってまた学校に持ってくるよう伝えていますので
ご協力お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 出発式

画像1
晴天の下
いよいよ出発です。
しっかり学んでください。



iPhoneから送信

お知らせ

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,「令和5年度いじめ防止基本方針」を掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。
 ⇒令和5年度 上里小学校 学校いじめの防止等基本方針

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
今日、やっと野菜の苗に出会いました。
2年生は今日から苗のお父さんお母さんです。
苗を大切そうに持ち、よく見て観察しました。
自分の苗に名前もつけました。大きく育ちますように。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

生活科で育てる野菜の苗の観察をしました。

ピーマン、ミニトマト、オクラ、インゲンの4種類から自分の選んだ野菜をじっくり観察しました。

「かんさつ名人」になるために「大きさ」「形」「色」「数」「におい」「さわった感じ」等に注目して観察して記録しました。

「丸い葉っぱとギザギザの葉っぱがあるよ。」
「茎がチクチクしている。」
「背の高さは30cmぐらい。」
「葉っぱがトマトのにおいがするよ。」
と、よーく観察する姿が見られました。

明日、苗を鉢に植えます。
画像1画像2画像3

5年生 体育 体ほぐしの運動2

画像1
画像2
授業の後半では,風船を使ってバレーをしました。
普通のボールよりも,空中に浮いている時間が長いので,ラリーを長く続けることができました。

5年生 体育 体ほぐしの運動1

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの運動では,ストレッチやヨガをしながら,筋肉をゆっくり伸ばしていきました。
普段伸ばさないところまで,じっくり伸ばしました。

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 これからのアサガオのお世話にことについて交流しました。4つのことを頑張ってお世話をします。1.水やりをすること2.毎日見に行くこと3.名前をつけること4.話かけたり、歌をうたったりすることをします。お世話をして花が咲かせられるようにしたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp