京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:466070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

三年 算数

画像1
たし算とひき算のひっ算の学習をしています。
計算の仕方を説明したり、くりかえし練習したりしながら
マスターできるようにしています。

6年生 修学旅行11

画像1画像2
記念公園内の慰霊碑や記念館を巡ります

6年生 修学旅行10

画像1画像2
様々な展示から感じることがたくさんあります。

6年生 修学旅行9

画像1画像2
資料館で学びを深めます。
海外の方々も本当にたくさん来場されています。

6年生 修学旅行8

画像1画像2
一人一人がメッセージを届けます。

6年生 修学旅行7

画像1画像2
全校のみんなで思いを共有して折った、折り鶴を捧げました。

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 学校ボランティアの方にいただいた「くわ」の木を,畑に植えました。
根付いて、実がなり熟してきました。
葉が増えて、大きくなったら、カイコの飼育にも挑戦できるかもしれません。

 そばには、やまゆりの苗も植えています。
共に成長が楽しみです。

3年生 社会科「京都市のようす」

画像1画像2
 社会科「わたしたちの京都」に京都市の写真があります。その写真を見て、京都タワーや川、赤い鳥居、大文字の大の字、お寺、鉄道博物館などを見つけました。
 川やお寺、赤い鳥居などの名前を知るために、京都市の地図や絵地図を使って、名前を調べました。地図でも、すべての名前がきちんと載っているわけではないこともわかりました。みんなで一つの地図を使って学び合っています。

3年生 理科「植物の育ち方」

画像1画像2
 子どもたちの撒いた植物の種が、芽を出しました。理科の授業では、それぞれが育てている植物の子葉を観察しました。
 ホウセンカやオクラ、ダイズなど、これからどんどん成長していきそうです。ホウセンカの観察では、子葉の茎の部分の色が違ったようです。同じホウセンカだけど、どうして違いが出たのかな。この後の成長も違いがあるのかな。

2年生 体育「とびあそび」

画像1画像2画像3
 2年生は「跳ぶこと」を中心とした活動に取り組んでいます。島跳びで跳ぶ距離を調整したり、ゴム跳びで高く跳んだり、幅跳びで遠くに跳んだりしています。
 助走の付け方や片足での踏切方など、いろいろと試しているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 修学旅行6年生 ALT SC
5/31 6年生3時間目登校 プール清掃 食の学習1年 内科検診4年
6/1 歯科検診2・5年 5年下校15:15
6/2 ALT 再検尿 部活動
6/5 委員会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp