京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:89
総数:816657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年外国語活動Unit3 4

作成した1週間の過ごし方カードを使ってペアでどの曜日に何をするかと好きな曜日を伝えあいました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit3 3

その次に各自のギガ端末を使って1週間の過ごし方を記入しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit3 2

続いて歌やクイズで曜日の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit3 1

Unit3の2時間目の学習をしました。はじめにいつの歌うHello Songを歌いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 校外学習(右京図書館) Part3

 自動貸出機で貸し出しを行う児童とカウンターで貸し出しを行う児童に分かれて、貸し出しをしてもらいました。

 今回は矢車学級にとって初めての校外学習になりました。安全に気を付けて、行くことができました。次回の校外学習も近々控えています。次回の学習もめあてをきちんともって、楽しくかつ学びのある校外学習にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 校外学習(右京図書館) Part2

画像1
画像2
画像3
 今回は右京図書館の使い方に説明をいただくだけでなく、自分たちで気になることを質問しました。
 子どもたちは真剣に右京図書館の方のお話を聞いていました。

 そのあとはゆっくり本を読む時間をとりました。学校では見かけないような本がたくさんあり、子どもたちは興味のある本を集中して読んでいました。

矢車 校外学習(右京図書館) Part1

画像1
画像2
画像3
 26日(金)、矢車学級は右京図書館に校外学習に出かけました。
 右京図書館は行くのは昨年度の1月ぶりでした。

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 毎日、大切に水やりをして育てているアサガオに芽が出てきました。気付いた子供たちは嬉しそうに「先生、アサガオに葉っぱが出てきたよ!」と教えてくれました。
 生活科の学習では、初めて自分の探検ボードをもって、アサガオの芽を観察しました。「葉っぱの形がちょうちょうみたい。」「触るとつるつるしてる。」など、たくさんの発見があったようで、とても楽しそうに観察していました。

画像1
画像2

1年生 国語科 「はなのみち」

 国語科「はなのみち」で初めての物語の学習を行いました。場面の様子や、誰が何をしたのか・言ったのかを確認しながら音読の練習をしてきました。学習の最後には、好きな場面を選んで音読劇を行いました。グループで声を揃えて読んだり、考えたセリフを発表したりしました。友達のよかったところも見つけることができ、素敵な音読劇になりました。
画像1

6年外国語科Unit2 3

後半はペアで行事や祭りとそこでできることを紹介しあいました。ALTの先生と紹介しあった人もいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 6年 プール清掃
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp