京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:47
総数:726462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】生活 あさがおの芽がでたよ!

画像1
画像2
画像3
 今週、あさがおの芽が出始めました。子どもたちは「芽が出ている」と喜んでいました。
毎日頑張って水やりをしています。毎日観察をすると、小さな変化に気付くことができますね。これからもがんばりましょう。

【1年生】竹馬にのったよ

画像1
画像2
 竹馬の使い方について勉強しました。楽しく助け合いながら使っていました。また、片付けるところや遊んで良い場所も聞き、さっそく休み時間に遊んでいる児童がいました。

3年生 総合 大文字山について

 3年生の総合の学習では、5月に社会見学で行った大文字山について調べています。
 まず、実際に大文字山に登ってみて疑問に思ったことを出し合いました。
 子どもたちはいろんなことを疑問に思ったみたいです。
 
 タブレットなどを使って、疑問を調べていきます。
画像1画像2画像3

【2年生】1年生を迎える会に向けて

 体育館に学年全員で初めて集まりました。
 そして、入退場の仕方や歌、コールの練習に取り組みました。
 指示を聞きながら自分の頭で考え、行動することができていました。
 来週の本番が楽しみです。

画像1
画像2

【5年生】お昼からの様子2

画像1
画像2
図工も頑張りました!
ミラクル ミラーステージの学習も終盤です。
6月の土曜参観では、完成した作品を見てもらえるように、集中して活動しました。



さすが5年生!
どのクラスもお昼からの学習も頑張りましたね。
ゆっくり休んで、また明日元気に来てください!

【5年生】お昼からの様子

画像1
画像2
田植え体験で少し疲れた様子も見られていましたが、午後からの学習も頑張りました!

外国語では、When is your birthday?と友達に尋ねながら、○×クイズをしたり、誕生日順に並んだりして、活動を楽しんでいました。

【5年生】田植え体験4〜1列に並んで〜

画像1
画像2
植える場所がバラバラにならないように気をつけながら、1列に並んで田植えをしました。
植えた苗を踏まないように、バランスを崩さないように、いろいろなところに気を遣いながらも、笑顔いっぱいで体験を終えることができました。

学校に帰ってきてからは、少し疲れた様子も見られていましたが、ロイロノートで今日の体験のふり返りました。

【5年生】田植え体験3〜体験スタート〜

画像1
画像2
スタートの合図で各クラスごとにどんどんスタートをしていきました。

ぬかるむ泥に足を取られながらも、バランスをうまくとりながら、頑張りました!
まずは、バランスをとることに必死な様子でしたが、少しずつ慣れてくると、スムーズに活動ができていました。

【5年生】田植え体験2〜地域の方にお世話になりました〜

画像1
画像2
今年度の田植え体験でも地域の小西さんにお世話になっています。

まず初めに、植え方のポイントと気をつけてほしいことを聞いて、実際に田植え体験をスタートさせました。
早く体験がしたくて、ソワソワしている様子でした。

【5年生】楽しかった田植え体験1〜出発前〜

画像1
画像2
インターブロックに集合し、注意事項を聞いて出発をしました。


担任の先生を先頭にして、安全に気をつけて田んぼまでたどり着くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 1年生を迎える会
6/2 部活動開講式
6/3 休日参観
6/5 休日参観代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp