京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:14
総数:455238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

歯科検診

歯科検診がありました。毎日の歯磨きはきちんと行えているでしょうか?治療が必要な場合は、早めに歯科を受診して治療を行ってください。
画像1画像2

こいのぼり

画像1
音楽では、「こいのぼり」を歌いました。楽しそうで明るい曲調に気が付き、付点の意味を学習しました。付点があるところは手をたたきながら歌うことで、楽譜に沿って歌うことができました。

体育科 50m走

画像1画像2
4月24日(月)に1年生全員で、50m走のタイムを計りました。
スタートの合図をよく見て運動場を端から端まで50m走り切りました。
どの子もにこにこ!笑顔がきらりと輝いていました。

図書館オリエンテーション

学校司書の田村先生による図書館の使い方オリエンテーションがありました。蔵書検索の仕方を教えていただいたり、国語の教科書に載っている「カレーライス」の作者、重松清さんについてのお話をしていただいたりしました。これから図書館を有効活用し、読書の習慣を伸ばしていけるといいですね。
画像1

2年「たね、どうぞ。」

画像1画像2
 1年生のときに そだてていた あさがおの

 たねを あたらしい1年生に プレゼントしました。

 花でそめた ふうとうに 入れて きょうしつまでとどけました。

 よろこんでくれて よかったですね。

2年 ちょう力けんさ

画像1画像2
きょうは ちょう力けんさが ありました。

1年生のときよりも しずかに けんさをすることが できました。

けんさの「まちかた」 とっても かっこよかったです!

委員会活動

 委員会活動が始まりました。学校をよりよくするために、各委員会でできることを考えて活動をしていきます。高学年の自覚と責任を持って頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

学年集会 2

 今日の学年集会は3階の多目的室に集まって行いました。来月行われる、1年生を迎える会の出し物を考えました。どんな出し物になったでしょうか?当日を楽しみにしてくださいね。
画像1

尿検査(おしっこのけんさ)

 4月25日、26日と尿検査を行います。尿検査は春と秋の年2回行います。

 尿検査はおしっこの中にたんぱくや糖、血液などが混じっていないか、きちんと腎臓が働いているかを調べる検査です。日頃、自分では気が付きにくい病気を見つけてくれるとても大切な検査でもあります。

 忘れることがないように、お声掛け、準備をお願いします。

 1次検査で異常がみられた場合は再検尿を行います。異常があった場合のみお知らせをしますのでよろしくお願いします。


画像1

聴力検査

 1、2、3、5年対象に行います。一人一人仕切りカーテンに中に入って検査をしました。

 検査は1000Hz(30㏈)、4000Hz(25㏈)の2種類の音が聞こえるか調べます。

 とても小さな音なので、待っている間も音を立てないように、みんな静かに待つことが出来ました。 素晴らしい!

 今回、聞こえにくかった人には受診のおすすめの用紙を渡しています。鼻炎や中耳炎、耳垢などで聞こえにくくなっている場合もありますので、耳鼻咽喉科への受診をお願いします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp