【4年】春の始まり
4年生になり理科室での学習が始まりました!!
いつもと違う教室にドキドキ、ワクワク!!
これからどんな学習をするのかな?
楽しみがいっぱいです!!
【4年(2023)】 2023-05-02 17:46 up!
1年 図書室の使い方
5月1日(月)、図書館司書の田中先生に本の正しい扱い方や図書室の使い方を教えていただきました。かわいい紙芝居を見ながら、楽しく学ぶことができました。
【1年(2023)】 2023-05-02 17:46 up!
1年 図画工作科「ひもひもねんど」
4月25日(火)、図画工作科の学習で、粘土を使った造形遊びをしました。粘土をひも状に長く伸ばした形を利用して様々な形を作りました。
【1年(2023)】 2023-05-02 17:46 up!
1年 生活科「なかよしだいさくせん」
4月29日(木)、生活科の学習で学校探検に行きました。この日は特別教室を中心に、教室の中へ入り詳しく観察しました。学校の珍しいものに、子どもたちは興味津々です。また1つ学校となかよしになれました。その後の国語の学習で、自分のお気に入りの場所を絵に描き、紹介しあいました。
【1年(2023)】 2023-05-02 17:46 up!
【4組】 算数 いくつかな
算数の時間に、「いくつかな」「4・5・6ゲーム」「お買い物」などの活動を通して数に親しんでいます。それぞれの課題に向かって、みんなで活動することで、お互いの学びを褒めあい応援する姿が見られています。
【4組(2023)】 2023-05-02 17:46 up!
【3年】校区探検へ出発!
社会科の学習で、校区の様子について探っています。2年生の生活科で学習して知っている場所もたくさんある子どもたちですが、今回歩いてみて初めて見つけた場所もあったようです。
社会科では校区の様子を地図でまとめながら、調べ学習をしています。音羽川小学校のまわりにはどのような場所があるのか、そしてどのような地図が出来上がるのか、これからの学習が楽しみです。
【3年(2023)】 2023-05-01 08:28 up!
【5年】集中して…
今日は,5年生になって初めての書写の学習でした。4年生までに学習したことを思い出しながら,中と外の組み立てに気を付けて書く練習をしました。清書の時には全員が集中しながら書く様子が見られました。
【5年(2023)】 2023-04-28 17:10 up!
【5年】いろいろ工夫して…
算数では,体積の学習をしています。今日は定規やひもを使って,1立方メートルの大きさを作ってみました。また,教室の容積を求めるためにメジャーを使って長さも調べました。子どもたちからは,「こんなにも大きいと思っていなかった。」「教室の容積は予想がつかなかった」などの声が多かったです。1立方メートルの量感を楽しみながらとらえることができました。
【5年(2023)】 2023-04-27 20:45 up!
安全実地訓練(食物アレルギー対応)
教職員による安全研修を行いました。この日は今年度2回目の研修で,食物アレルギー児童によるアナフィラキシー症状が出た場合の対応を想定しての訓練でした。それぞれの役割を決めて連絡を取り合い,どのように対応すればよいのかを判断しながら訓練を進めました。事後の交流から課題も多く見つかり,3回目の訓練に生かしていきたいと思います。
【学校の様子(令和7年度)】 2023-04-27 18:19 up!
今週の4組
今週は,こどもの日に向けて,2年生にクイズをしたりこいのぼりを作ったりして交流しました。3年生は交流学習で1年生を迎える会に向けての歌を練習しています。雨の日には,教室で玉入れをして体を動かしました。
【4組(2023)】 2023-04-27 18:04 up!