![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:75 総数:592149 |
MDR委員会の缶回収活動
今週の三日間、空き缶回収の活動をMDR委員会が行ってくれています。
コロナ禍で活動できていなかった活動を少しずつ復活し始めてくれています。 まだまだ新型コロナ感染症は5類に引き上げられましたが、まだ活動自体地域に広げるまでにはいっていないので、校内のみでの活動です。 各家庭で洗って、乾かし、潰してもらって持参です。 また、「洗う・つぶす・数える」を徹底しながら持参してもらい、委員会メンバーが記録をするという流れでやってくれています。 地道な活動ではありますが、MDR委員会が自覚を持ってしっかりと取り組むにはベストなようにも思います。 今後も、MDR委員メンバーが中心となり活動を進めていってください。 ![]() ![]() 昼休み
朝夕、肌寒い日が続いています。
日中は太陽が気持ちよいです。 テスト1週間前の昼休み、いつも以上に元気いっぱいグランドを飛び跳ねてくれていました。 サッカーをして遊んでいるグループは体力が有り余っているようで、キックしたボールが体育館屋上のテニスコートまで飛んでいっていました。 凄いキック力です。 交流広場ではダンスを楽しんだり、鬼ごっこもどきをしたり、寝転んでいるグループもいました。 テスト勉強を頑張っている分、しっかりと息抜きしていきましょう! ![]() ![]() DIG TIME(2年生)
2年生は6限、東部トップツアーの方と、本校学校運営協議会の理事の方にご協力して頂いてのDIG TIME『マナー講座』を行いました。
前半は、東部トップツアーの方から「報・連・相、整理整頓、コミュニケーションの重要性」についての講義でした。 後半は、「ビジネスマナー(凡事徹底)」、当たり前のことを当たり前にできることの大切さについての講義でした。 校外学習やチャレンジ体験だけでなく、今すぐ生かせてるだけでなく、生涯において大切なことをお話しして頂きました。 また、貴重な時間を頂いた上、PowerPointを作って頂き分かりやすい講義でした。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子
先週は3年生が修学旅行、1年生はレクレーションDAYと楽しい取り組みの後の今週。
気持ちの切り替えがなかなか難しい中、テスト前と言うこともあり集中して授業に取り組んでくれています。 校内を参観して回ってみました。 テストに向けて演習に取り組んでいるクラス、GIGA端末を使って動物の骨の形状を詳しく見て観察しているクラス、映像で実験方法の解説を見ながら学習を進めているクラス、実際にデッキブラシの使い方を学んでいるクラス、それぞれの課題にしっかりと取り組んでくれていました。 ![]() ![]() 第1回定期テスト 1週間前
今日から第1回定期テスト 1週間前です。
放課後には各学年、テスト前学習会が実施されました。 学校に残って学習していた人達は、教科の学習会に参加する人、友達と教え合いながら学習する人、黙々と自主学習に取り組む人など、それぞれに合った方法で学習に取り組んでくれていました。 この1週間、放課後学習会や自習室開放があります。 自宅に帰って集中したり、学校に残って学習したり、各自に合わせてしっかりと取り組んでいってください。 ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!
3年生の修学旅行全行程を、無事に終えることができました。
各ご家庭での準備、送り出し、期間中の見守り、そしてお迎えと本当にありがとうございました。 生徒達は充実した3日間を過ごせ、幸せだったことと思います。 全力で3日間を過ごしていたので、疲れもMAXだと思います。 この週末、しっかりと休養し、月曜日に元気に登校してきてください。 この修学旅行でお世話になった多くの方々、本当にありがとうございました。 ![]() 解団式 3
各号車、中央委員と総務委員の生徒が進行してくれました。
![]() ![]() ![]() 解団式 2
修学旅行の終わりに名残惜しさを感じます。
![]() ![]() ![]() 解団式 1
養老SAにて、雨のため各バス内で解団式を行いました。
![]() ![]() 車内の様子
絶叫好きの人も、そうでない人も、それぞれに楽しむことができたようで、車内でも気持ちは富士急ハイランド。
このままご帰宅されることと思います。 車内では富士山消しゴムをかけたビンゴ大会を開催。 景品をかけてみんな白熱してます。 安心して下さい、全員分ありますから!! ![]() |
|