京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up5
昨日:66
総数:379953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 初めての習字 〜3年生〜

 3年生で初めての習字があり、一緒に学習しました。用具の名前や使い方を確かめたあと、実際に筆を使って半紙に書きました。まっすぐな線やギザギザやクルクルの線など、筆の感触を味わいながら楽しく書いていました。これからの習字の学習が楽しみになりました。
画像1画像2

3くみ 田植え体験 2年生

画像1画像2画像3
今日は校外での田植え体験がありました。

始めは中々入れなかった田んぼですが、一度入ってしまえば土の感触を気にすることなく活動に専念することができました。

最後は土まみれになりながら、頑張った姿を見せてくれました。

3くみ 田うえ 楽しかったよ

 今日は2年生と5年生の田植えがありました。5年生は初めての田植えです。土の中に足を入れると「ぬるぬるしてて気持ちいい〜」となんだか嬉しそうでした。苗を受けとって丁寧に植えることができました。これから苗がどのように成長していくのか楽しみです。
画像1画像2

3くみ スライムを作ろう

画像1画像2
チャレンジタイムの時間に、スライムを作る活動をしています。

「1.何々、水50ccに硼砂5g…。50ccってどうやって計るの?」

「理科室に何かありそう。」「行ってみようか!」

なんて話をしながら、自分たちで知っていることを出し合いながら活動を進めていきます。


「明日は色水作り。」「やったーーー!!」

明日も活動が楽しみなようです。

6年 シャトルラン

画像1画像2画像3
学年でスポーツテストのシャトルランに取り組みました。
みんな記録更新を目指して頑張っていました!

6年 青空読書

画像1画像2画像3
青空の下、ゆうゆうバスの図書を借りて、みんなでのんびりと読書に親しみました。
修学旅行の準備や授業、委員会等慌ただしい日々の中で、子どもたちにとって、ほっと一息つける時間となりました♪

6年 租税教室

画像1画像2画像3
税理士の方にお越しいただき、税金とは何かについてや税の仕組みについて教えていただきました。みんな興味津々で話を聞いていました。出前授業を通して、税金とはわたしたちの生活を支えてくれるものであり、安心・安全なくらしを送るためには、なくてはならないものだということ知ることができました。

6年生 部活動スタート 卓球部

 本日より部活動上半期がスタートしました。昨年度より部員も増え、活気がありました。
 部長・副部長を決めて、さっそく練習しました。
 フォアハンドの練習やゲーム形式の練習を中心に行いました。6年生も積極的にプレイしていました。
画像1
画像2

5年生 田植え4

画像1
画像2
画像3
初めは上手にできずに,手間取っていましたが,さすがは5年生。
段々慣れてくると,手際よく何か所もの印に苗を植え付けていました。

5年 田植え3

画像1
画像2
画像3
田んぼに入ると,
「うわー,にゅるにゅるや!」
「冷たくて気持ちいい。」
と,感じたことを話しながら足を進めていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp