京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:231
総数:379172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 そうじ

 教室の床のからぶきをしました。した後は協力して机を運びました。声をかけあって協力する姿が素敵でした。
画像1

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
休み時間にアサガオのみずやりを頑張っています。「早く大きくなってね。」などの声かけをしている姿がみられました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 2つの札を合わせて10になるゲームをしました。ゲームを通して、10までの数について学びました。楽しそうに考えて学習をしていました。学んだあとはプリントでも学習をしています。

1年生 ひらがなのれんしゅう

 ひらがなの練習を頑張っています。学習した字が増えてきました。
画像1

1年生 学校探検

 2年生と一緒に学校探検をしました。2年生をリーダに各教室の説明を聞きながら、まわりました。最後には、2年生からサプライズでアサガオの種をもらいました。とても嬉しそうにしていました。もらった種は是非お家で育ててみてください。
画像1画像2画像3

2年 「学校探検」

画像1
画像2
最後には、去年育てたアサガオの種をプレゼントしました!

2年 「学校探検」

画像1
画像2
画像3
ゴールに行ったら、1年生に読み聞かせをしました。
自分たちで決めていた本を一生懸命読みました。

2年 「学校探検」

画像1
画像2
画像3
1年生との学校探検!
お兄さんお姉さんとして優しく案内してくれました。
1年生に目の高さを合わせて話してくれている人もいました。

2年生 「1年生と 学校たんけん」

1年生に学校案内をしてあげました。

教室の説明カードを一つ一つ読んであげたり、
手をつないで迷子にならないように歩いてあげたり・・・

立派なお兄さん・お姉さんの姿がたくさん見られました。

終わった後は、読み聞かせをして、アサガオの種もプレゼントしました。

1年生が喜んでくれて、2年生も嬉しい気持ちになりました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん成長

画像1
画像2
画像3
 育てているヒマワリとホウセンカの観察をしました。前回観察した時より、ぐんっと成長していました。子どもたちは「茎がフサフサしてる。」や「葉がギザギザしてる」、「同じホウセンカなのに茎の色が違うのはなぜだろう。」と色々な気づきや疑問があったようです。次回の観察が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp