京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up54
昨日:31
総数:569262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月22日(月) 5校時 算数科「1けたで割る割り算の筆算」

画像1
画像2
 今日から筆算の学習が始まりました。
「72÷3の計算の仕方を考えよう」というめあてで始まりました。
10の束や数え棒で考えてみると、子どもたちが式が3つになることや計算が複雑なことに気が付きました。そこから、「もっと簡単な方法はないか?!」「かけ算でも筆算あるし、割り算も筆算でしたらいいのでは?!」という意見が。
 そこで、次の時間のめあては「72÷3の筆算の仕方を考えよう」になりました。
 算数、頑張っています!!

5月24日(水) 5年生 体育科『リレー』

いざ本番!

バトンのもらい方や受渡しゾーンの使い方を考え、走りました。

前回よりタイムは縮まったのでしょうか。
画像1画像2

5月24日(水) 5年生 体育科『リレー』

前回のふりかえりをもとに、今回大切やすることやチーム全体で取り組みたいことなどを、グループごとに話し合いました。

「もっとタイムを縮めるためには…?」

一人一人が考えを話し合い、練習していました。
画像1画像2

5月24日(水) 5年生 家庭科『調理実習』

食べた後は、しっかり振り返ります。

「それぞれの野菜をゆで始めるタイミングは…?」「切り方は…?」などと、

実践してみて気づいたことや感じたことを、考え、出し合っていました。

次回の調理実習も、今から楽しみですね♪
画像1

5月24日(水) 5年生 家庭科『調理実習』

いざ、実食!

ゆで加減はどうかな?ドレッシングの味はどうかな?

それぞれが感想を言い合っていました。

程よい硬さ・味付けで、とても美味しかったです!
画像1画像2

5月24日(水) 5年生 家庭科『調理実習』

今日は待ちに待った調理実習でした。

事前の学習で準備物や工程を確認し、臨みました。

グループで分担し、手際よく作業を進めていました。

最後のの片づけまで、てきぱき…♪
画像1画像2

5月24日(水) コスモス学級 体育科「スポーツテスト」

スポーツテスト最終種目の「シャトルラン」をしました。

「体育館に流れるリズム音を正しく聞きとること」

「始めからペースを上げないこと」

を、めあてに取り組みました。

しんどくなっても、最後まで一生懸命に走ることができました。

また、自然に応援し合う声が聞かれて、素敵な姿がたくさん見られました。

スポーツテスト、よく頑張りました。
画像1画像2画像3

5月24日(水) 4年 理科「電池の働き」

画像1画像2
理科の学習で、電池の働きを生かした車作りをしました。

電池の向きを変えると・・・?

電池の数を変えると・・・?

組み立ててはスイッチを入れるくり返しで

新たな発見の中から学ぶことができました。

5月24日(水) 6年生 社会科『震災復興の願いを実現する政治』

画像1
震災復興に関する行政の取り組みなどを調べました。
各自工夫して、ノートにまとめていました。

5月19日(金) 3校時 理科「電池とはたらき」

画像1
画像2
 理科は「電池とはたらき」の学習が始まりました。今日は、電池の働きを理解するために、プロペラを組み立てました。夢中になって組み立て、電池の働きについて考えることができていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp