京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up49
昨日:60
総数:377385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年 図工「絵の具を使おう」

画像1
画像2
画像3
今日は初めて絵の具セットを使って絵の具の学習をしました。
パレット、筆洗の使い方を学習しました。
水の量を増やすと色が薄くなることが分かりました。水の量を変えて風船の色を塗りました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

説明文を読む学習をしています。

今日ははじめの段落に書いてある「問い」の「答え」を
他の段落から探しました。

はじめは「難しい…」「分からん…」
と言っていた子どもたちですが、
だんだんキーワードを見つけ、
「お!わかった!」と最後は楽しそうに表にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 さつまいも植え

画像1
画像2
その2

3年生 さつまいも植え

画像1
画像2
今日は幸谷先生に教えてもらって
さつまいもを植えました。

太陽の向く方向葉っぱを向けて、
斜めに植えました。

さつまいもがたくさんできるといいですね!

毛筆の学習

画像1
画像2
画像3
 毛筆の学習が始まりました。
筆の持ち方を確認し力の入れ方(筆圧)をかえて、色々な太さの線を書きました。
心地よい緊張感の中、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

5年生 外国語

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。
身の回りの物の名前を覚える学習で、物の名前を言ってポインティングゲームをしました。
後半の時間は、先生役もしながら、いろいろなものの言い方を学習しました。

3くみ 書写

画像1画像2
今日は4年生児童が書写を行いました。

先日書いた習字に名前を書きます。

細筆をもって、筆を立て、穂先を使って名前を書くことを意識して取り組みました。

3くみ タブレットを使って

画像1画像2
今日はタブレット端末を使って動画の編集を行いました。

撮影した動画を繋ぎ合わせて一つの動画を作ります。

ペアで相談しながら、一つの動画を作ることができました。

3くみ サツマイモの苗を植えよう

画像1画像2画像3
今日はサツマイモの苗を畑に植えました。

3組の子どもたちにしてみれば、毎年の恒例行事です。

しかし、サツマイモを大きく育てるために、しっかりと植え方を確認して苗を植えました。

穴を掘って、優しく土をかけて完成!


あとは大きく育つように、水やりなどのお世話をしっかりしていきます。

1年生 そうじ

 教室の床のからぶきをしました。した後は協力して机を運びました。声をかけあって協力する姿が素敵でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp