京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:54
総数:726516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】図画工作 音のする絵〜鑑賞〜

「音のする絵」でみんなの描いた作品を鑑賞しました。鑑賞カードはロイロノートでまとめます。作品のどこに,どんな音を感じたか,どんな表現に心動かされたか…
写真に書き込みながらカードをまとめました。
「こうやってみるとすごいなあ!」と作品の出来栄えにも満足気でした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】委員会活動がスタートしました!

画像1
画像2
昨日から委員会が始まりました。
少しずつ委員会の当番活動も始まっていきます。

今日は、給食委員会の立ち当番でした。

下の学年のお友達に優しく声をかけている姿も見られ、心が温まりました。

3年生 算数 図を使って考えよう

 算数の学習では、図を使って考える学習をしています。 
問題文を図に表すことで、子どもたちは分からない数は何か、どのように解いたらいいか、が分かり、答えを求めることができました。
画像1画像2

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その6

 3つ目の公園、中久世公園(通称:おはか公園)に到着しました。
 
 この後学校に戻って、この日歩いたコースの中で気に入った場所や好きな場所をカードにまとめました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その5

 次は、中久世公園を目指します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その4

 しばらくすると、消防自動車が格納してある車庫の扉が開いて、実物を見学することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その3

 中久南公園で水分を補給した後、東に向かって出発しました。
 すると、道の途中に「久世消防出張所」を発見。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その2

 2つ目の公園は、中久南公園(通称:第3公園)です。
 道を挟んだ反対側に学童保育の本館もあり、ここもみんなになじみのある場所でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】まちをたんけん 大はっけん その1

 学校の南方面を歩くコースは、3つの児童公園をポイントに校区を巡りました。
 1つ目の公園は、中久公園(通称:おさら公園)です。
 放課後この公園で遊んでいる児童も多く、「ここ昨日も来たで。」の声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ほうじ茶をいれました〜4組〜

画像1
画像2
少しスタートが遅れた6時間目でしたが、てきぱきと動いたおかげで時間内に終えることができました。

ネット交換も、水道の水滴0も責任をもって最後までやり切ることができましたね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 六斎
6/1 1年生を迎える会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp