京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:12
総数:274420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 ごっつええノート

 面白い内容の自主学習ノートを紹介します。自主学習ノートもどんどん工夫されているところが増えてきています。
画像1

あいにくの雨

 今日は朝から雨です。こんな雨の日は運動場に出ることができません。雨の日は、読書をしたり、係の仕事を進めたりして有意義な休み時間にしてほしいと思います。
画像1

5年 総合

 SDGsの学習をしました。「クジラはどうして大きいのか?」「なんで「男が青」で「女が赤」なの?」「地球が温暖化したらみんなは何が困る?」と3つの項目について考えを出し、グループで話し合いました。色々な考えを出し合うことができました。
画像1
画像2

6年 葉にデンプン?

 葉にデンプンがあるのかを実験をして調べました。あいにくの雨でしたが一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 かかとをピタッと

 6年生の靴箱です。かかとをそろえている人が徐々に増えてきました。かかとがそろっているとすごく綺麗に見えます。続けていきましょう。
画像1

6年 修学旅行に向けて

「なにたべる?」「どの衣装着る?」話は弾みます。とても楽しそうです。リーダーを中心に計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

地図とタブレットを活用しながら調べていきました。話が盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

6年 分数×整数

 分数×整数の計算の仕方を考え、それぞれ自分の考えを発表しました。いろいろな計算の仕方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

班ごとに地図を見ながらどのように活動をするのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 食に関する指導

 栄養教諭の先生から、食に関する指導を受けました。今回は食事のバランスとカロリーについて考えました。高カロリーやバランスの悪い食事を食べ続けることで、中性脂肪が増え、病気につながることを知りました。体を大切にしていきましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp