京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up30
昨日:98
総数:816783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」何の野菜クイズ

 自分たちで植えた野菜に毎日水やりをしています。苗が大きかったこともあり,背が高くなっているものもあります。支柱をまだ持ってきていない方は来週持ってくるようにお願いします。
 さて,この写真の野菜は何でしょう。せひ,親子で考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科 聞き取りメモの工夫

画像1
画像2
画像3
 4年生では,メモを取るときに大切なことを学習しました。実際にメモをとり,自分たちのメモの取り方をしっかり振り返ることができました。キーワードでとることや,箇条書きにすることなど,はやくわかりやすくメモすることの大切さを学習しました。

5年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会に向けて,学年で練習しています。代表委員会のメンバーは,休み時間もたくさん練習していました。その成果がしっかり出ましたね。

矢車 野菜を植えました! Part3

 野菜を植えた後は、水やりをしました。
 毎日お世話をしっかりして、元気に育つようにしていきたいと思います!
画像1画像2画像3

矢車 野菜を植えました! Part2

 今年度植えた野菜は、
・なす
・加茂なす
・ししとう
・万願寺とうがらし
・しそ(大葉)
です。12日(金)以降には、サツマイモも植えていきたいと思っています。
画像1画像2画像3

矢車 野菜を植えました! Part1

画像1画像2画像3
 11日(木)、矢車学級は野菜を植えました。

1年生 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習でアサガオの種をまきました。
アサガオの種を観察するときには、色や形、大きさ等に着目して観察しました。「よく見たら、こげ茶色がある。」「鉛筆の芯と同じ大きさだ。」「ダンゴムシみたい。」と、じっくりと見てたくさんのことに気づいていました。
アサガオの種を植えるときには、話をしっかりと聞いて、大事に植えていました。「毎日水をあげよう!」「水色が好きだから水色の花が咲くといいな。」「明日、芽が出るかな。」と成長を楽しみにしているようでした。これから大切に育てていきたいと思います。


5年外国語科Unit1 2

英語での自己紹介で緊張している人がいましたが,しっかり紹介できていました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit1 1

今日はUnit1のパフォーマンスチャレンジを行いました。前回に作成してポスターをテレビに映して自分の名前,つづり,好きなものをみんなに紹介しました
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
 5年生は,アリーナで反復横跳び,立ち幅跳び,上体おこしの測定をしました。5年生になって,体も大きくなり,記録を更新したという人がたくさんいました。これからも適度な運動を心がけて,体力をつけていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 3年 社会見学(京都駅)
4・6年 科学センター学習
5/26 矢車 校外学習(右京図書館)
5/29 6年 租税教室
5/30 6年 プール清掃
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp