京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:44
総数:668054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ロング昼休みで縦割り活動を行いました。

画像1画像2
23日(火)にロング昼休みの活動として、1年生から6年生までの子どもがグループに分かれて様々な活動を行いました。

初めての活動だったので、自己紹介からはじまり、高学年が考えてくれた遊びを通じてあっという間にグループの子ども達と盛り上がっていました。

教室に戻ってきたときには「○○してあそんだよ。」「〜〜の遊び、楽しかった。」と活動のの内容を笑顔いっぱいで伝えてくれました。

校外学習「春見つけ」1

画像1
画像2
画像3
 先週は雨天のため延期になった校外学習。今週は天候に恵まれ、校外学習に出かけることができました。

集中して

画像1
画像2
国語で筆者の伝えたいことを集中して読み取っていました。

つなぐんぐん2

画像1
画像2
とても楽しんで作成していました。

つなぐんぐん1

画像1
画像2
紙をたくさんつないで、素晴らしい作品ができました。

家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1画像2
 「ほうれん草のおひたし」を作りました。班のみんなと協力して調理ができました。ぜひ、お家でも作ってみて欲しいです。

校外学習「はるをみつけよう」

画像1画像2
1年生は双ケ丘へ校外学習に行きました。

初めての学校外での学習で、はじめは緊張している様子でしたが、双ケ丘までお友達と話しながら、安全に気を付けて向かうことができました。

双ケ丘に着いてからは、シロツメクサを摘んだり、虫を見つけたり、木登りしたり、自然を感じる遊びを楽しみました。

暑い中の山登りで、帰り道は疲れていましたが、学校に帰ってからは「楽しかった!」「みんなとお弁当食べてうれしかった!」と、笑顔で学習をふり返っていました。

水やり頑張っています!

画像1画像2画像3
生単の学習で取り組んでいる畑。

先日、サツマイモの苗をみんなで植えました。


生き物係が中心になって、毎日の水やりを頑張っています。

「もっと大きくなあれ!」「野菜はいつできるのかな」

おいしい野菜ができるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

わあくてすとをしたよ

画像1画像2
テストの練習をしました。一つずつ問題を確認し、解いていきました。初めてテスト隊形になって学習をしたみんなは少し緊張した様子でした。よく頑張りました!

いくつといくつ

画像1画像2
算数科の学習では、7はいくつといくつに分けられるかを考えました。
数図ブロックを使って一つずつ数えながらできましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp