![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314548 |
6年理科ー体のつくりとはたらき
息をして吸う空気とはく空気の違いを調べました。はいた空気に石灰水を入れると白く濁ったことから、二酸化炭素が多くなったことがわかりました。そのあと、グループで話し合って呼吸の働きについて確かめました。
![]() ![]() 4年理科ー電池のはたらき
乾電池にモーターをつなぐと回ることや、乾電池のつなぎ方を変えると回り方が反対になることを、グループで相談しながら発見しました。
![]() ![]() 学習の様子 1年生 (5月22日)![]() ![]() 学習の様子 6年生 (5月22日)![]() ![]() 「山の家」野外炊事
みんなで協力してできたカレー
「おいしくいただきます」 ![]() ![]() 「山の家」野外炊事
かまど班の様子
![]() ![]() ![]() 「山の家」野外炊事
山の家、最後の活動「野外炊事」
調理班とかまど班に分かれて協力してカレー作り。 調理班の様子 ![]() ![]() ![]() 「山の家」3日目
山の家の様子
![]() ![]() ![]() 「山の家」火おこし
4 ろうそくに火をつける
見事に火をおこし成功! この後は、野外炊事。 みんなで協力してカレーを作ります。 ![]() ![]() ![]() 「山の家」火おこし
「火おこし」体験。
初めて経験する人もたくさんですが…、 頑張って野外炊事で使う火をおこしています。 1 あさひもをほぐす 2 まいぎり式火おこし器で火種をつくる 3 うちわで火をおこす ![]() ![]() ![]() |
|