京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月15日(月) 3年生 音楽「海風にのって演奏会」

画像1画像2画像3
今日は、歌声と鍵盤ハーモニカを合わせて、演奏をしました。

グループで歌、鍵盤ハーモニカ、聴き役に分かれて練習します。
聴き役の人は、
「はくのリズムが合うように手拍子をしてみるね。」
「歌声と鍵盤ハーモニカの音量のバランスはばっちりだったよ。」
とアドバイスを出していました。

みんなで歌声と楽器のきれいな響きを楽しむことができましたね。

5月15日(月) 3年生 理科「チョウはどのような体のつくり??」

画像1画像2
今日の理科はタブレットの図鑑で、チョウの体のつくりを観察しました。

大きくしたり、いろいろな角度から観察できるので、
「こんなふうになっていたんだな。」
「つのみたいなのもあったよ。」
と発見することができていました。

5月12日(金) 6年生 体育科「体ならし」

画像1画像2画像3
体育の学習では体ならしも頑張っています。

今日は、じゃんけんをしながら走るゲームや、フラフープを使って体を使う運動をたくさん行いました。

子どもたちは、それぞれのペアで進んで楽しく活動することができました。

5月12日(金) 1年生 「中間休み」

2日間、スポーツテストで運動場が使えませんでしたが、
今日は快晴の空の下、みんなで楽しく遊びました。
とっても気持ちよかったね!
画像1画像2画像3

5月10日(水) 4年生 学級活動科「プレゼントを作ろう」

画像1
画像2
 17日(水)に1年生を迎える会があります。それに向けて、4年生は1年生へプレゼントを作成することにしました。
 名前をみんなが覚えられるように大きい手作り名札を心を込めて仕上げました。
 1年生、喜んでくれるといいね!

5月10日(水) 4年生 国語科「一つの花」

画像1
画像2
 「一つの花」の学習が始まりました。今日のめあては、戦争中と戦争後の場面を比べて読もうでした。
 戦争という時代背景や登場人物の会話や行動を丁寧に読み取ったことで、「一つだけ」という言葉が四場面に出てこなかった理由を自分で考えワークシートに書くことができました。
 

5月12日(金) 1年生 学活「こうつうあんぜんきょうしつ」

画像1画像2画像3
警察の方や地域の方から

道路の歩き方や渡り方を教えていただきました。


一人ひとり、右左を確認しながら安全に歩く練習もしました。


最後に警察の方から、

「お家の方にどのようなことをしたのかお話ししてね」と

宿題が出ると、

「言ってみる!!」と張り切っていた子どもたち。

ぜひお家で聞いてみてください。

5月12日(金) コスモス学級 学級活動「コスモス学級1年生を迎える会をしよう」

今年度初めての話し合い活動をしました。
6年生はさすがです。司会として、しっかりと話し合いを進行してくれました。

コスモス学級のみんなで、迎える会をするのに、どんな遊びをするかを話し合いました。
みんな、たくさんのやりたい遊びを発表することができました。
その中で、「1年生が楽しめる遊びがいいと思います」という高学年の意見から、迎える会での遊びを決めることができました。

自分の意見をはっきり話したり、ほかの考えを聞いて折り合いをつけたり、とっても大切な学習だと思います。

遊びが決まったので、みんなで、楽しい会を作っていきたいです!
画像1

5月1日(月)1校時 外国語活動「天気や遊び方をしよう」

画像1
画像2
 セラ先生との楽しい外国語活動がありました。  
今日は、天気の言い方を知り、ゲームをして何度も練習をしました。楽しそうに活動しているうちに、自然と天気に関する単語が言えるようになっていました。

5月1日(月) 4年生 休み時間

画像1
画像2
 係活動が決まったので、係活動のカードを作りました。係のメンバーでわいわい言いながら作成していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp