京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up28
昨日:109
総数:568323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月18日(木) 1年生 体育科「とびくらべ」

画像1画像2画像3
「とびくらべ」の学習で、

縄やケンステップを使って

「かわとび」や「ケンケンパー」の学習をしました。


「こんな跳び方できるよ。」

「○〇さん上手!!」など、

友達のよいところも見つけながら

楽しそうにいろいろな跳び方にチャレンジしていました。

5月18日(金 ) 3年 外国語活動「How are you?」

画像1
画像2
気持ちを伝えるときには、表情やジェスチャーが大切だということに気付いた後、表情やジェスチャーだけで友だちに自分の気持ちを伝えました。喋らなくても伝わるぐらい上手にジェスチャーで気持ちを伝えられたことを子どもたちも喜んでいました。

5月17日(木) 3年 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1
画像2
画像3
完成したカラフルな友だちと一緒に記念撮影をしに行きました。作った友だちとぴったり合う場所を探して写真を撮りました。

5月17日(水) 3年 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
友だちが伝えたいことを話し、それに対して聞いている人はもっと友だちのことを知れるような質問をしました。「いつから?」や「どれぐらい?」など、前時に学習した様々な種類の質問を使って質問をしていました。質問をすることでより、友だちのことを詳しく知ることができました。

5月18日(木) 6年生 算数「分数×整数」

画像1画像2
分数×整数の練習問題に取り組みました。途中の式を丁寧に書いていくことで、約分もしやすくなります。

丁寧に頑張っていきましょう。

5月18日(木) 6年生 書写「湖」

画像1画像2
湖は3つの部分を合わせて書く文字です。子どもたちは初めに、半紙のどこにどのように書くかをペアで話しました。そしてまずは試し書きです。

「バランスがうまくとれないな。」
「大きく書きすぎた。」
など手本を比べて自分が直すべきところをみんなで話し合いました。そしていよいよ2枚目の練習です。

「1枚目と比べてバランスがよかった。」
「つぎはさんずいをもう少し細長く書こう。」
と次の目標を決めていました。

5月18日(木) 3年生 外国語「How are you?」

画像1画像2画像3
ジェスチャーやアイコンタクトを使って、友達同士で様子を尋ねたり、答えたりしました。

「英語が分かるか心配だったけど、ジェスチャーをよく見ると、言っていることがわかって楽しくなった!」
「どちらが先に言うか決める、英語のじゃんけんが楽しかったからまたしたい!」

これからも英語を楽しんでいきましょう!

5月18日(木) 3年生 学活「仲良くなろうね会」

画像1画像2画像3
待ちに待った「3年生仲良くなろうね会」の日がやってきました。

「クイズでは、知らなかった好きなことを知れて面白かったです。」
「自己紹介バスケットで好きなことが一緒でうれしかった!」
と楽しんでいました。

教室をぐるっと一周しそうな勢いの飾りや、考えられたプログラム、練習をかさねた司会や言葉、ルール説明、タイムキーパーなど自分の役割も責任を持ってできて大成功でしたね。

5月18日(木) コスモス学級 生活単元学習「まほうのファーム」

明日のジャガイモの収穫を前に、タブレットを使って調べ学習をしました。
それぞれ、作りたいジャガイモ料理を調べ、プリントにまとめます。
今度、みんなに紹介しあって、作る料理を決めます。
お楽しみに!
画像1画像2

5月18日(木) コスモス学級 学級活動「春の交流会に向けて」

31日に行われる、樫原小学校との交流会について話をしました。
緊張するけど、楽しそう!
後半は、お互いに交換するメダル作りです。
みんな、丁寧に作っていました!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp