![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:109 総数:568323 |
5月17日(水) 1・2校時 図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() ![]() 2時間があっという間だったようで、「また来週も楽しみ!!」と子どもたちは言いながら終えました。 5月19日(金)2年生 道徳科 本がかりさん がんばって いるね![]() ![]() ![]() 本係になった主人公が、最初は張り切って仕事をしますが、友達が休み時間に運動場で遊んでいるのを見ていると、だんだん本の整理が面倒になってきます。でも、ある日の終わりの会の「いいこと見つけたよ」コーナーで、友達にほめてもらったり、感謝の言葉をもらったりして、微笑むという話でした。 子どもたちは、みんなのために働くことのよさについて、自分ごととして深く考えることができました。 5月19日(金)2年 体育科 マットあそび![]() ![]() ![]() グループで自分のがんばってきた回り方を見合いました。 どの子も「見て、見て!」と嬉しそうにいろいろな回り方に挑戦していました。 さかのぼり(壁倒立)も随分上手になりました。 ふりかえりカードには、最初は難しかったけど、だんだんできていって、気分がよくなっていったことや、おもしろい回り方がいっぱいあってすごく楽しかったことが書かれていました。 5月19日(金) 5年生 外国語科『Hello,everyone.』
外国の友達の自己紹介を聞いてみましょう。
「みんな好きなものを言っていた。」「スペルを言っている人もいた。」 などと、気づいたことも交流できました。 ![]() ![]() 5月19日(金) 5年生 外国語『Hello,everyone.』
来週は、今まで学習した「好きなものの言い方」や「名前の言い方」を使って、
自己紹介を行います。 今日はオリジナルの名刺カードを作成しました。 ![]() ![]() 5月11日(木) 4校時 図画工作科「観賞しよう」![]() ![]() 友達の良い点、次回真似したい点を見つけてカードに書きました。 「〇〇さんの茎の色が変化しているのは、よく観察しながら描いていたんだなと思いました。」 「〇〇さんの絵が、葉の色が上の方と下の方で描き方が違うので、真似したいなと思いました。」とたくさん発表していました。 5月19日(金) 5年生 算数科『小数をかけるかけ算』
3年生で「整数×整数」、4年生で「小数×整数」の計算をしました。
今回は「80×2.3」を計算します。 「10倍したら…」「0.1が何個あるかな…」と、いろいろなやり方で考え、交流していました。 ![]() ![]() 5月15日(月) 4校時 国語科「一つの花」
「一つの花」の学習が終盤となってきました。
今日は、一つの花について書いた感想を友だちと伝え合いました。 子どもたちは、同じお話なのに読者によって感じ方が違うこと、同じ部分を選んでいるのに書いている内容が異なることに気づいていました。 次は、戦争に関する本を読んで感想を書く予定です。 ![]() 5月19日(金)2年生 図画工作科「わっかでへんしん」![]() ![]() ![]() 色画用紙で作ったわっかに、いろいろな飾りをつけて、自分だけの楽しい変身グッズを作りました。どうしたら立体的で動きのある作品になるのか工夫しながら、楽しく製作活動をしました。王冠型、被り物型、カチューシャ型など素敵な作品がたくさんできました。 お互いの作品を見ながら、「かっこいいなあ。」「おしゃれやなあ」など感想を伝えながらポーズをとったりしていました。 5月15日(月) 6年生 理科「葉に日光が当たると…?」
ジャガイモの葉に日光が当たるとよく成長するのはなぜ?
インゲン豆の発芽には、デンプンという養分が使われていましたが、そのデンプンが成長にも関係あるのかな? もしかして日光が当たることでデンプンができるの? 子どもたちの疑問から問題を作り、実験で確かめていくことにしました。 さてどんな結果が得られるかな? ![]() ![]() |
|