![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811500 |
6年 社会「国の政治のしくみと選挙」
6年生は社会科の学習で「国の政治のしくみと選挙」について学習しています。
![]() ![]() 矢車 個別の学習
今年度も国語の学習、算数の学習の後半は個別学習を行っています。それぞれの課題に対して、できるまで何度も何し度も繰り返して学習をしています。
![]() ![]() ![]() 1年 あさがおの種をまきました!![]() ![]() ![]() 毎日水やりをして、成長を観察していきます。どんなふうに成長するでしょうか?成長がとても楽しみです! 矢車 せんせいとなかよくなる会![]() ![]() 自分たちの自己紹介をしたあと、先生たちの自己紹介を聞き、最後にダンスをしています。10分ほどの時間ですが、先生方と楽しい時間を過ごすことができています。 6年外国語科Unit1 4
授業の後半には各自がギガ端末を使って自己紹介ポスターを作りました。次回はこのポスターをテレビに映して全員が自己紹介をします。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit1 3
Unit1での最後のペアトークでは今までに学習した表現を使っていろいろな友達に自己紹介をすることができました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit1 2
次にペアトークをしました。ペアで出身地,得意なことなどを紹介しあいました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit1 1
Unit1の第6回目の授業をしました。はじめにHow Do You Do?の歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() 2年 道徳「およげないりすさん」
学校の研究授業で道徳の授業を行いました。「およげないりすさん」のお話を通して,友達と楽しくあそぶために大切なことは何かを考えました。グループワークでは,仲間外れにされたりすの気持ちを考えるグループと仲間はずれにした3人の気持ちを考えるグループに分かれました。それぞれの気持ちを交流し,どうすれば楽しくあそべるのかについて話し合いました。どのグループもりすさんを仲間はずれにするのではなく,どうすればりすさんと一緒に楽しくあそぶことができるのか考えていました。この授業で考えたことを生かして,普段の生活でも友達を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐん育ておいしいやさい」
生活科で自分で選んだ野菜の苗をプランターに植えました。ミニトマト,キュウリ,ピーマン,エダマメ,シシトウを植えています。植えたときの様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() |
|