熱中症対策(水筒持参のお願い)
5月12日(金)今日の最高気温は、26度です。日中は、かなり暑さを感じる季節になってきました。自宅から水筒を持参していない人がいるようです。これから今まで以上にこまめな水分補給が必要な季節になってきます。各自、水分補給が出来る水筒を持参していただき、喉が渇く前に水分補給を心掛けるようにしましょう!
【学校の様子】 2023-05-12 18:48 up!
頑張れ!3年生!
3年生が真剣です!4月から全国学力調査や学習確認プログラムそして定期テストとテストが続きます。しかし、そこは3年生です。自分の持てる力を必死に発揮しています。今日は、学習確認プログラム1日目で国語・社会・数学に取り組んでいます。明日は、理科とEnglishです。そして今日からテスト1週間前です。大変です。頑張れ!3年生!You can do it!
【学校の様子】 2023-05-11 15:15 up!
学年トークイン(2年生)
先日行われたトークイン大淀ですが、発表した人だけでなく各クラスでいい意見がたくさんあったようです。そこで2年生では、各クラスから2名が同じような形で学年内で発表しています。確かに、先日の全校トークインと同じようなレベルの発表が続いています。発表者に対する他の人からの意見も、“同じ学年とは思えないぐらいレベルが高い”“自分も野球をやっているからそんな先輩になりたい”と友達の意見にしっかり自分の意見を伝えてくれていました。みんなの前で発表することにすごく緊張した人もいたようです。緊張しながらも自分の考えをしっかり伝えられている姿は立派でした。
【学校の様子】 2023-05-11 15:09 up!
日々の練習
ベスト更新とはいきませんでしたが、他にも多くの選手が出場しました。取材は午後からの時間帯しかできませんでしたが、大きな競技場で競技することは、どんな気持ちなのだろう?と考えながら取材していました。陸上競技は、試合以外にも記録会など多くの大会があいます。試合のたびにベストを更新できれば楽しいと思いますが、日々の練習を大切にしてベストを更新できることを願っています。
(出場記録)
100m
Kさん(3−3) 15"41
Tさん(2−3) 13"87
200m
Fくん(3−4) 27"29
1500m
Nくん(3−5) 5'38"99
【学校の様子】 2023-05-11 12:34 up!
ベスト更新(その2)
特に、1500mに出場したOくん(3−3)が嬉しそうな顔をしていたのが印象的でした。また、走幅跳を初めて取材しましたが、踏み切り板を数ミリ越えてもファウルとなるなど、とてもシビアな競技だと知りました。
(ベスト更新)
1500m
Oくん(3−3) 4'48"69
走幅跳
Kくん(3−3) 4m83
Wくん(2−2) 4m96
【学校の様子】 2023-05-11 12:28 up!
ベスト更新
陸上競技は、競技の一瞬のために長い月日をかけて練習します。大会前日の練習を見学に行きましたが、ただ走るだけと思っていたら大間違いで、いろいろなトレーニングを合わせながら練習していました。
(ベスト記録更新)
100m
Bくん(3−2) 12”73
200m
Tくん(3−5) 26”91
Nさん(2−3) 30”56
400m
Tくん(3−4) 1'00”92
800m
Tくん(3−3) 2'27"43
Tくん(2−4) 2'27"43
【学校の様子】 2023-05-11 12:21 up!
春季大会(陸上競技)
3日に行われた陸上部の春季大会について、詳細な記録が届きましたので紹介します。陸上競技は、順位よりも自分自身のベスト記録を更新できるかが、競技の目標でもあります。この大会に出場した、3年生11名、2年生4名のうち、10名がベスト記録を更新しました。おめでとうございます。
【学校の様子】 2023-05-11 11:47 up!
大淀中ブロック研修会
5月9日(火)の放課後に、明親小学校・美豆小学校・大淀中学校の教職員が大淀中学校の体育館に集まって小中一貫教育方針の確認とそれぞれの担当に分かれて細かな打ち合わせを行っています。同じブロックですが、一同に集まるのは初めてのため緊張からのスタートでしたが、意見交流などで徐々に打ち解け有意義な時間を過ごせました。
大淀中ブロック小中一貫教育 詳しくは、こちらをご覧下さい →
大淀中ブロック小中一貫教育
【大淀ブロック小中一貫教育】 2023-05-11 09:56 up!
生活の時間(1組)
1時間目から校門近くで1組さんが作業をしています。みんな何かを植えるのに必死のようです。聞いてみると、トウモロコシ、ピーマン、キュウリ、トマト、オクラ、スイカなどを栽培しようとしているようです。これから気温が上がる日が続きそうです。水やりや草抜きなどが大変です。夏の収穫予定です。どんな出来になるか楽しみです。収穫できたもので料理が出来たら最高ですね。
【学校の様子】 2023-05-10 16:18 up!
最高の学年になって(3年生)
3年生の1人目は、3年3組Kさんです。1年生2年生が見事な発表をしたので少しプレッシャーです。しかし、さすが3年生です。堂々と発表しています。自分が先陣を切ることやまとめることをしていきたいようです、そのためにはクラスや班活動などを積極的に関わって小さなところから大きな場所にも広げていきたいことを発表しました。2人目は、3年5組Cさんです。1年生2年生を引っ張る存在になるために、部活や休み時間などで話す機会を増やすことを心掛けるようです。自分から話すことは苦手なようですがそれを克服することが自分の成長に繋がると考えているようです。これですべての発表は終わりましたが、意見を言いたそうな生徒がたくさんいます。全校生徒の前で意見をすることは緊張します。しかし、積極的に意見が言えるのは、聞いてくれる安心感があるからです。発表した人だけでなく、それを聞いているみんなの姿勢がとても良かったです。今から、第2回のトークインが楽しみです。
【学校の様子】 2023-05-09 17:56 up!