|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:551 総数:1154967 | 
| 3年生 保健体育
 3年8組の保健体育は、環境への適応能力について、気温など外界の環境に変化が起きた時に、体に変化が起こる仕組みについて説明できるように考え、グループの仲間の意見を聴き、まとめました。  1年生 英語
 1年2組の英語は、教科書の本文を使って、登場人物である戸田先生の紹介をするために、各自で調べ、グループで聴き合い、文章を考えました。  2年生 美術
 2年6組の美術は、一点透視図法を用いて、臨場感あるデザインを描くことを目標にどのようなデザインにするかそれぞれ考えました。  おはようございます
 おはようございます。 昨日は、大変気温があがりましたが、今日はすずしい一日になるようです。季節の変わりめで、体調不良の人もいるようです。また、4月からの疲れが出ているのも原因としてあるのでしょうか。 体調不良を感じた人は、無理をしないようにしてください。    2年生 国語
 2年4組の国語は、「思考の視覚化」について学びました。「アイスプラネット」で人物相関図を描いたメリットや、「課題や問題を解決する」ための手順について、各自で考え、グループで議論しました。   1年生 数学
 1年3組の数学は、正の数・負の数の足し算や引き算のまとめを行い、( )の前が+や−のときに符号がそれぞれどのように変わるかなどグループの仲間と聴き合い、練習をしました。   3年生 理科
 3年2組の理科は、前回の「斜面を下る台車の運動と力の関係を記録する」実験の結果をもとに、記録テープからどんなことがわかるか各自で分析し、グループで聴き合いました。   朝読書と朝学活
 8時20分頃から多くの人が教室で読書をしています。 短い時間であっても本と向き合うことは、これからのみなさんの生き方、あり方について、ヒントとなることが沢山見つかるはずです。朝読書の時間を大切にしてください。    おはようございます
 おはようございます。 昨日は真夏のような暑さになり、まだまだ暑さに対する耐性が出来てないため、ばてた人もいたことでしょう。今日も気温が大きく上昇するようです。のどが渇く前に、こまめに水分補給をするように、生徒のみなさんに伝えます。 また、本校では衣替え日を設定していません。気温や体調にあわせて、それぞれで服装を選択してください。    ゆっくり休んでください
 今日は気温が高く、放課後には光化学スモッグ注意報が発令されました。屋外での活動は停止をし、健康観察を十分に行った上で時間をおいて下校しました。 また、この暑さでつかれが出た人もいたのではないでしょうか?このあとはゆっくり休んで明日に備えてくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。  |  |