6年理科ー植物の成長と日光の関わり
日光が当たるとでんぷんができるかを調べるため、ジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせました。明日、日光に当てたものと当てていないものとに分けて、ヨウ素液で調べたいと思います。
【6年生】 2023-05-11 18:05 up!
1年生を迎える会(1年生の様子)
最後は1年生からです。感謝の気持ちをこめて「夢をかなえてドラえもん」の歌をみんなで歌いました。教室で一生懸命練習した成果をしっかりと見せてくれました。
これからも全校のみんなと一緒に楽しい行事や活動をしていきたいと思います。
【1年生】 2023-05-09 14:47 up!
1年生を迎える会(6年生の様子)
6年生は、自分たちで作ったスライドを通して、これからみんなが体験する学校での行事や生活、勉強などについて、詳しく教えてくれました。
【6年生】 2023-05-09 14:46 up!
1年生を迎える会(5年生の様子)
5年生は、昨年まで担任だった奥田先生の紹介をしてくれた後、息のぴったり合ったダンスを披露してくれました。
【5年生】 2023-05-09 14:43 up!
1年生を迎える会(4年生の様子)
4年生は、大すきなジャンボリーミッキーの曲に合わせて入場し、クイズやお笑い、歌をプレゼントしてくれました。
【4年生】 2023-05-09 14:42 up!
1年生を迎える会(3年生の様子)
3年生は、サンバのリズに合わせて楽しく踊る姿を見せてくれました。大きな振付けでみんなの前で堂々とした姿を見せてくれました。
【3年生】 2023-05-09 14:40 up!
1年生を迎える会(2年生発表の様子)
まずは、2年生です。
大きな声で1年生に言葉を伝え、「こん虫だいさくせん」の踊りを披露してくれました。去年前1年生だったみんなも立派な2年生となりました。
【2年生】 2023-05-09 14:39 up!
1年生を迎える会 1(5月9日)
今日は、1年生を迎える会を行いました。3年ぶりに6年生が1年生の手をつなぎながら入場をしました。そして、2年生から6年生までが1年生に対しての歓迎の気持ちを歌や踊り、言葉にして伝えてくれました。
【北醍醐日記】 2023-05-09 14:37 up!
4年理科ー春
連休が終わり、温かい日が多くなってきたので、ツルレイシの種をまいて育てることにしました。カメムシみたいな形の種からどんな芽が出てくるか楽しみです。
【4年生】 2023-05-09 14:33 up!
5年理科ーめだかのたんじょう
条件を変えて、種が発芽するかを調べていますが、発芽するまでの間に、メダカを育ち方について調べました。卵の中で育っていく様子を、教科書で確かめた後で、今、産まれている卵を実態顕微鏡で観察しました。心臓が動いていることに感動していました。
【5年生】 2023-05-09 14:33 up!