京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月11日(木) 4校時 図画工作科「観賞しよう」

画像1
画像2
 以前に描いた春の草花の絵をみんなで鑑賞しました。
友達の良い点、次回真似したい点を見つけてカードに書きました。
「〇〇さんの茎の色が変化しているのは、よく観察しながら描いていたんだなと思いました。」
「〇〇さんの絵が、葉の色が上の方と下の方で描き方が違うので、真似したいなと思いました。」とたくさん発表していました。

5月19日(金) 5年生 算数科『小数をかけるかけ算』

3年生で「整数×整数」、4年生で「小数×整数」の計算をしました。

今回は「80×2.3」を計算します。

「10倍したら…」「0.1が何個あるかな…」と、いろいろなやり方で考え、交流していました。
画像1画像2

5月15日(月) 4校時 国語科「一つの花」

 「一つの花」の学習が終盤となってきました。
今日は、一つの花について書いた感想を友だちと伝え合いました。
 子どもたちは、同じお話なのに読者によって感じ方が違うこと、同じ部分を選んでいるのに書いている内容が異なることに気づいていました。
 次は、戦争に関する本を読んで感想を書く予定です。
画像1

5月19日(金)2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で「わっかでへんしん」の製作に取り組みました。
 色画用紙で作ったわっかに、いろいろな飾りをつけて、自分だけの楽しい変身グッズを作りました。どうしたら立体的で動きのある作品になるのか工夫しながら、楽しく製作活動をしました。王冠型、被り物型、カチューシャ型など素敵な作品がたくさんできました。
 お互いの作品を見ながら、「かっこいいなあ。」「おしゃれやなあ」など感想を伝えながらポーズをとったりしていました。

5月15日(月) 6年生 理科「葉に日光が当たると…?」

ジャガイモの葉に日光が当たるとよく成長するのはなぜ?

インゲン豆の発芽には、デンプンという養分が使われていましたが、そのデンプンが成長にも関係あるのかな?

もしかして日光が当たることでデンプンができるの?




子どもたちの疑問から問題を作り、実験で確かめていくことにしました。




さてどんな結果が得られるかな?
画像1画像2

5月18日(木) 1年生 体育科「とびくらべ」

画像1画像2画像3
「とびくらべ」の学習で、

縄やケンステップを使って

「かわとび」や「ケンケンパー」の学習をしました。


「こんな跳び方できるよ。」

「○〇さん上手!!」など、

友達のよいところも見つけながら

楽しそうにいろいろな跳び方にチャレンジしていました。

5月18日(金 ) 3年 外国語活動「How are you?」

画像1
画像2
気持ちを伝えるときには、表情やジェスチャーが大切だということに気付いた後、表情やジェスチャーだけで友だちに自分の気持ちを伝えました。喋らなくても伝わるぐらい上手にジェスチャーで気持ちを伝えられたことを子どもたちも喜んでいました。

5月17日(木) 3年 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1
画像2
画像3
完成したカラフルな友だちと一緒に記念撮影をしに行きました。作った友だちとぴったり合う場所を探して写真を撮りました。

5月17日(水) 3年 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
友だちが伝えたいことを話し、それに対して聞いている人はもっと友だちのことを知れるような質問をしました。「いつから?」や「どれぐらい?」など、前時に学習した様々な種類の質問を使って質問をしていました。質問をすることでより、友だちのことを詳しく知ることができました。

5月18日(木) 6年生 算数「分数×整数」

画像1画像2
分数×整数の練習問題に取り組みました。途中の式を丁寧に書いていくことで、約分もしやすくなります。

丁寧に頑張っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp