![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687066 |
奮起
加茂川 21 29 21
大 淀 4 4 2 ハーフタイム、思わぬ大差に呆然とする選手が多い中、Yさん(3−4)が第3Pから出場し仲間を奮起します。気合いの入ったディフェンスで試合の流れを変えようと必死です。5分30秒には、Mさん(2−3)が相手のパスをカットしてそのままシュートを決めます。しかし、相手校はドリブルのスピードが速く、相手校のいい所が前面に出てしまいました。 ![]() ![]() パニック
加茂川 21 29
大 淀 4 4 第2Pも流れは相手校です。ベンチからは声を出すように指示がありますが、相手校の予想以上のチェックにより、パスカットされる場面が続き、攻撃が思うようにできません。1分53秒、Mさん(2−3)が巧みなステップで相手選手を交わして得点を決めます。残り55秒には、同じくMさん(2−3)のスピードにのったドリブルからセンターNさん(2−3)にボールが渡り得点を決めるなど、いくつかいいシーンはありましたが、相手校はミドルからのシュートを確実に決めてきます。Yさん(3−5)も外からの3Pを狙いますが、リングに弾かれるシーンが続きます。 ![]() ![]() 混乱
加茂川 21
大 淀 4 第1Pは、Nさん(2−3)のショットが決まり大淀中が先制しました。事前のデータでは、相手校のデフェンスは前からは来ないと想定していましたが、試合が始まるとボールを運ぶMさん(2−3)に前から激しいチェックが入りました。そのため、パスカットされる場面が多く劣勢に立たされます。しかし、相手校のショットミスに救われ、2−6でスコアが動きません。それでも、開始4分あたりから、相手校のショットが決まりだし徐々に点差がついてきました。大淀中も残り50秒、センターNさん(2−3)の力強いカットインからのシュートで4点目を奪って第1Pが終了します。 ![]() ![]() シード校との対戦
大接戦の1回戦を勝利した女子バスケットボール部。2回戦は、シード校の加茂川中学校との対戦です。この試合が、大きな山場であることはわかっていて、集めたデータを元に作戦を練ってのぞみました。会場の加茂川中学校には、両チームとの多くの応援がかけつけていました。
![]() ![]() 【速報】サッカー部 ベスト16(2)
後半は、攻撃の時間が明らかに違います。ハーフタイムの作戦が機能しているようです。相手のペースになる場面もありますが、キーパーがナイスセーブします。攻撃はするものの、相手の堅いディフェンスに得点を奪うことが出来ません。しかし、後半は0-0の同点でした。前半に自分たちのペースがつかめなかったことが悔やまれます。サッカーは、組織的に攻守をするので合同チームの練習時間では難しい面もあると思います。しかし、このチームは中学校は違ってもお互いが声を掛け合って指示を出し合っている、いわいるONE TEAMでプレーしていると感じるチームです。次の大会は、どういう形でそれぞれの学校が出場するかわかりませんが、ここで出会った仲間や経験を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() 【速報】サッカー部 ベスト16(1)
5月4日。ベスト8をかけた試合が始まりました。ここまで勝ち上がってくるチームはどこも強豪です。開始、5分に個人技で持ち込まれ1点を先制されてしまいます。なんとか、前半0点で抑えたかったところの失点で落ち着いてプレーすることが出来ません。1対1のプレーにも少し消極的です。終始相手のペースで試合が運ばれ、敵陣に攻め込むことが出来ません。2点目、3点目も奪われましたが、なんとか反撃の糸口を見つけようと必死です。キーパーも昨日に比べると大忙しです。攻め込まれる中も何度もナイスセーブをします。最終的に4点目も奪われて前半終了です。
![]() ![]() 【速報】バドミントン団体戦(2)![]() ![]() 【速報】バドミントン団体
5月4日。昨日に引き続き伏見港体育館です。今日は、団体戦です。一回戦の相手は、松尾中学校。ダブルス、シングルス、ダブルスで2本取った方が次にすすめます。まず、大切な初戦は、3-2Kさんと3-2Mさんペアです。序盤から少し劣勢です。甘い球は、強打され下がったところを前に落とされたりコーナーを狙ってきます。自分たちのペースがつかめないまま1ゲーム目を落としてしまいます。2ゲーム目も前後に揺さぶられ相手の攻撃に苦労しますが、途中粘りづよくプレーする中で相手のミスを誘う場面もありましたが、ゲームカウント0-2のストレートで負けてしましました。次のシングルスに期待です。
![]() 【速報】サッカー部2回戦(2)
後半は、相手も追いつくために必死です。堅いディフェンスで守る中にチャンスが生まれます。個人技で持ち込んで倒されPKを獲得します。見事に2点目をゲット!応援にきている1年生も大盛り上がりです。2点をリードされた相手が、攻撃に厚みを加えたことで、こちらにも決定的なチャンスが何度が生まれますが、追加点を奪うことが出来ません。体力的にしんどくなる残り10分に選手がどんどん投入されます。みんなが走り回り、見事に2点を守り切ってベスト16に進出です。
![]() ![]() ![]() 【速報】サッカー部2回戦(1)
5月3日サッカー部の2回戦の様子です。3校合同チームですが、試合前のミーティングの様子など必死に監督の話に耳を傾けている姿をみると、すごくいいチームに感じます。対戦相手は、前回負けている相手の藤森中学校です。前半は、作戦通りにみんなが動けています。パスが繋がり、ボール保有率も上回っています。相手のミスから1点を先制しベンチは盛り上がっています。しかし、相手も必死に追いつこうとパスを回しています。ディフェンスとキーパーの活躍もあり前半を1点リードで折り返します。
![]() ![]() ![]() |
|