京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:224
総数:489996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

Level Up Week

 今週は、今年最初の「Level Up Week」に取り組んでいます。
 これは、普段の学校生活を見直し、規則正しい生活や集団の一員としての自覚、九条中の良き伝統を継承していくために、一人一人が意識して取り組む活動です。
「2年生のあいさつすごかった。」と、3年生からのお褒めの言葉にクラスが盛り上がります。競い合いは、たたえ合い。それぞれのクラスが、他のクラスの良さにならって「じゃあ、うちもこれで頑張ろう!」といった前進前進!UpUp!で上げていってほしいと思います。どこまでやれるか期待しているよ。
画像1
画像2
画像3

3年掲示物より〜ようこそ先輩〜

 3年フロアの廊下には、進路に関して各高校のポスターが貼られています。
 その中に、皆さんの先輩からのメッセージを見つけましたのでご紹介します。

『思い出は宝物。』
 中学の修学旅行で広島に行きました。戦争の悲惨さに衝撃を受け、平和の大切さを知り、辛くもよい経験でした。文化祭・体育祭では「中学ってこんなに楽しいんだ!」と実感できました。高校でも、友達と一緒に良い思い出を作ります。

 彼女は、中学校生活を思い切り楽しみ、希望の進路に向けて最後まで粘り強く学習していた生徒さんであったと記憶しています。
 うれしい知らせをありがとう。
画像1

緊急 光化学スモッグ注意報発令について

 先ほど、京都市全域に光化学スモッグ注意報発令のファックスが学校に届きました。
 そこで本校では、京都市教育委員会の通知より、屋外での教育活動を中止し、屋内での運動については、健康観察に十分注意しております。それに伴い、グランドの運動部などは、予定より早い下校もございます。
 なお、ご家庭におかれましても、帰宅後にこれによる影響が疑われる症状が出たときは、水道水で洗眼・うがいの実施、胸部や腹部をゆったりさせ安静にする等の措置を講じたうえで、医療機関への受診もご検討ください。
 ご心配をおかけし申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

2年総合的な学習の時間より

 2年生では、6月の高校訪問に向けて、準備の学習が進められています。
 グループごとに、訪問する高校へ行った時の質問を整理したり、九条中学校を紹介するパワーポイント資料を作ったりして、活発に取り組む姿が見られます。この体験がどれだけ充実したものになるかは、どれだけ準備していくかにかかってくると思います。協力して頑張って!期待しています。
画像1
画像2

3年音楽の授業より

 3階の音楽室からリコーダーの心地よい音色が聞こえてきます。思わず覗かせてもらうと3年生でした。ちょうどその時は、個人練習の最中でした。それぞれが集中して練習しているところを、M先生が丁寧に指導して回ります。授業の後も、学習した歌を口ずさむ人もいて、音を楽しんでいるようです。大事です。
画像1
画像2
画像3

4・5組菜園より

 本日、久しぶりに4・5組菜園を覗かせていただきました。
 その時はちょうど1年生が検診中で、3年生が開墾の作業を行っていました。土をスコップで掘り返したり、土中の不要な根っこを取り除いたり、根気のいる作業です。それでも黙々と作業する生徒の皆さんです。次は、畝(うね)を作っていよいよ種まきですかね?また教えてください。
画像1
画像2
画像3

1年体育〜タグラグビー〜2

画像1
画像2
画像3

1年体育〜タグラグビー〜1

 1、2年生も、体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。
 久しぶりに見る様子に、驚きました!組織的にパスを回したり、個人技を活かしたり、成長の様子がはっきりとうかがえます。初めての学習種目だと思いますが、段階的な学習で、その内容を理解して取り組めているからだと思います。体力も知力も鍛えられていると思います。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会より

 本日、午後に、九条弘道小学校・九条塔南小学校・九条中学校の教職員が本校に集まり、合同研修会が開かれました。
 小中9年間を通して、児童・生徒の皆さんの成長を育成していくことを目的に、教職員の交流や教育活動の連携等を確認していきます。今年、新しく来られた皆さんともふれあい、児童・生徒の皆さんのことを思い浮かべながら活発な研修会が行われました。力を合わせて頑張ります!
画像1
画像2
画像3

「東寺」は京都のシンボル

 先日、あるテレビ番組で「東寺」を紹介していました。実は、たまたま3月下旬に撮影しているところを通りかかったんですよね。
 番組の中で言っていましたが、当時は「西寺」があったようですが、西寺がなくなった後、東寺の南大門が羅城門となるいきさつなどに触れられていました。それゆえ「東寺」は京都のシンボルといわれるようになったとのことです。
 九条中学校は京都のシンボルに見守られる学校なのです。(写真は今日の東寺五重塔です。)
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 Level Up Week4・耳鼻科検診・代議専門委員会
5/22 1年心臓検診・議案書討議
5/23 3年修学旅行事前指導
5/24 3年修学旅行1
5/25 3年修学旅行2

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp