京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:32
総数:425176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0511 6年生 社会

画像1画像2
日本国憲法の三原則のうちの一つ「基本的人権の尊重」について調べました。
基本的人権の尊重とは何か、どのような権利や義務があるのか、わたしたちの暮らしとどのような関わりがあるのかを調べました。
誰しもが保障されている権利である基本的人権。私たちの暮らしに大きく関わっていると分かりました。

0510 1年 生活科「学校たんけんに出かけました!」パート2

画像1画像2
5・6人のグループで、学校の特別教室などをめぐりました。
入学したときに行ってみた教室でしたが、初めて室内を見た教室もあります。
2年生は1年生の歩く速さに気を付けながら案内してくれていました。
2年生のみなさん、今日はどうもありがとうございました。
1年生の子どもたちは「楽しかった!」「2年生の名前を覚えたよ!」と笑顔で報告してくれました。

0510 6年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けた学習が始まっています。
グループで係を決めたり、しおりを作成したりしています。
グループのめあてや自分のめあてを立てました。
いよいよ来週です。とても楽しみですね。
画像1
画像2

0510 理科

画像1画像2
実験の様子です。
気体検知管の使い方やものの燃え方を学習しています。

0510 1年 掃除の時間

画像1画像2
廊下の雑巾がけを6年生に教えてもらいました。拭き終わった雑巾をきれいに洗って、ぞうきんを広げて干します。
掃除の仕方だけでなく、片づけ方も丁寧に教えてもらいました。

0510 1年 生活科「学校たんけんに行きました!!」パート1

画像1画像2
2年生と顔合せとして、グループごとに学校探検へ出かけました。
少し照れながらお互いに自己紹介をしていました。

0510 1年 体育「ゆうぐ遊び」

画像1
体育の学習で、遊具で遊びました。
雲梯やジャングルジム、総合遊具のチャレンジャーで遊んでみました
棒を握るときの手を意識しながら遊具で遊んでみました。

0509 1年 算数「なんばんめ」

画像1画像2
「なんばんめかを考えよう」という学習をしました。
左右や上下、前後の位置に気を付けながら、「なんばんめ」かを考えていました。学習の後半には、ペアになって「何番目あてゲーム」をしました。
友達と楽しく学習しています。

0509 1年 給食 「今日はパンの日」

画像1画像2
1週間のうち火曜日は、パンの日です。
一口ずつちぎって上手に食べています。
今日はほうれん草のソテーとクリームシチューでした。煮込んだ野菜が柔らかくでもりもり食べる様子が見られました。
「明親小学校の給食、最高!!」と大絶賛です。

0509 1年 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
ハサミでいろいろな形を切って、楽しく形を考えて折り紙を切りました。
スズランテープに作った飾りを貼って、教室に飾りました。
光の差込み方がきれいです。教室にしばらく飾っておいて楽しみたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp