京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:27
総数:378036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 図工 作品の鑑賞

 「あんなところがこんなところにみえてきた」の作品を鑑賞しました。題名を見ると、「なるほど」と思える作品ばかりでした。

 
画像1
画像2

5年生 青空読書

画像1
画像2
画像3
涼しい風の吹く中,本を選びみんなで読みました。
友だちと一緒に絵を探したり,面白かった本を交流したりしていました。
午後の良い気候で,気持ちのいい時間になりました。

2年 青空読書

画像1
画像2
今日は青空読書の日でした。
ゆうゆうバスの本を芝生の上で読みます。
暑いので日陰を探して読んでいました。バスの中でも楽しんでいました。

明日の田植について(延期)

いつも本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
明日予定しておりました2年生、5年生の田植えは天候不良が予想される為、来週月曜日に延期させていただきます。

3年生 図画工作「あの日あの時の気もち」

今日は絵の背景を塗りました。

その時の気持ちにぴったりの色や塗り方を考えました。

画像1
画像2
画像3

道徳の学習

画像1
画像2
画像3
今日の道徳は「よく考えて行動するために大切なこと」について考えました。
子どもたちは主人公に共感しながらも、グループで話し合ううちに「頭の中でやってはいけないことを考える。」や「今のことだけでなく後のことも考える」「ダメなことははっきり言う」、断る勇気も必要などいろいろな考えが出ていました。普段の生活にも生かしていきたいなと思います。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

生活科では、一人一鉢で野菜を育てる予定をしています。

今日は、野菜を育てるために、植木鉢の土の準備をしました。

チューリップの球根を抜き、新しい土に入れ替えをしました。

野菜の苗を植えて育てるのが楽しみですね。
画像1画像2

5年生 鉄棒運動 連続技に挑戦しています

 今できる技を組みあわせて連続技に挑戦しています。ペアで声をかけあって、励ましあいながら取り組んでいる様子がとても微笑ましいです。

 ねらい2では、逆上がりや後方支持回転に挑戦している子がたくさんいました。補助具や逆上がり板を使って、回るポイントに気を付けて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 青空読書

 今日の1時間目は、2組が青空読書でした。
 ゆうゆうバスで読みたい本を選んで、芝生でのんびりと読書を楽しみました。名作の絵本、おもしろい絵本などを選んで読んでいる子や難読漢字を読んでいる子もいました。
画像1画像2画像3

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
理科の学習では,エンドウマメがどのような条件で発芽するかを予想しました。
1.水につけたとき
2.土をしめらせたとき
3.乾いた土のとき
の3つの場合について考えました。
これまでの学習も思い出しながら予想を立て,交流しました。
立てた予想について,結果がどうなるか楽しみにしている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp