京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:60
総数:377352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 外国語「How are you?」

画像1
今日の外国語では、
気持ちを表す表現に挑戦しました。

エマ先生と一緒に歌を歌ったり、会話を聞いたりしながら
「How are you?」
「I'm happy!」
「I'm sleepy.」
と楽しく活動できました。

5年生 家庭科 コンロを使って、おいしいお茶を入れました2

 同じ濃さになるように少しずつ湯飲みに注いで、出来上がりました。

 自分たちで淹れたお茶はおいしかったようです。後片付けもみんなで協力して手際よくやっていました。

 習ったことをご家庭でも実践してほしいと思います。ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 コンロを使って、おいしいお茶を入れました1

 今日は2組の家庭科で、安全にコンロを使って、おいしいお茶をいれる学習をしました。コンロの使い方、お茶の入れ方を説明した後、さっそく実習しました。
 お湯を急須に移し、湯飲みに移すと20度下がります。お湯を適温にしてから、茶葉を入れて1分半から2分半待ちます。
画像1
画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

 発芽の条件を調べるためにいろいろな種をまきました。
 そば、とうもろこし、サフラワー(紅花)、緑豆、麦、麻、マイロ(穀物)をグループごとにお世話するそうです。教室に置いていますが、いつ発芽するでしょうか。
画像1
画像2

1年生 雨の日は・・・ その2

 休み時間の遊びが終わった後には、片付けをきれいにしていました。次の時に使いやすいように整理整頓していたので感心しました。
画像1画像2画像3

1年生 雨の日は・・・ その1

 雨の日の休み時間は、トランプやオセロ、読書などをして遊んでいました。みんなで声をかけあって集まって遊んでいた子ども達。みんなで遊んで楽しかったようです。みんなで声をかけあう姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

1年生 体育「からだほぐしのうんどう」

画像1
 ボールリレーをした後は、みんなが楽しみにしていただるまさんがころんだをしました。楽しく体を動かしていました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 9はいくつといくつにわけられるかを調べました。数図ブロックを使って、調べました。調べた後は、そこから気づいたことを伝えあいました。

3くみ 3年生で英語の学習をしたよ

 3年生の外国語活動は、ALTのエマ先生の授業でした。ネイティブの英語の発音をまねたり、英語でのやりとりにチャレンジしたりと、楽しく参加することができました。
画像1画像2

3くみ 国旗カルタをしたよ

 3組の5、6年生の社会で世界の国や国旗の学習をしています。今日は、国旗カルタをしたり、映像での国旗クイズをしたりしました。少しずつ国の名前を覚えて興味も出てきています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp