京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:59
総数:566332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月19日(金) 6年生 体育科「体ならし、棒引き」

画像1画像2画像3
最後の体ならしと棒引きの授業をしました。最後の時間とあって、子どもたちはとてもおもしろい作戦をたてました。

「青い棒は捨てよう。」
「周りの小さい棒を狙おう。」
「フェイントをかけてみたら?」
など、相手意識をしっかり持って作戦をたてていました。

勝つだけじゃない。みんなでどういう風に力を合わせていくかをしっかりと考えて楽しむことができました。

5月19日(金) 昼休み「みんなあそび」

画像1
画像2
 雨が降っていた昼休み。遊び係の企画で「船長の命令」というゲームをしました。大盛り上がり!!
 係活動がしっかり機能し楽しい企画が毎週あるので、とても楽しい中間や昼休みが過ごせています!

5月15日(月) 1校時 社会科「暮らしと水」

画像1
画像2
 社会科の学習は、「暮らしと水」の学習が始まりました。
自分たちの飲む水がどこから来ているのか?どのような過程を経て飲み水となっているのか?という疑問がたくさん子どもたちから出てきました。
 琵琶湖疎水へ社会見学に行くので、子どもたちも積極的に疑問や意見を出し合っていました。

5月16日(火) 3校時 国語科「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の学習をしました。丁寧に書くことを家庭学習でも続けている子どもたち。とてもよく頑張っています!!
 漢字テストも時々しています。少しずつ覚えられるように何度も繰り返し練習していきたいと思っています。

5月17日(水) 3校時 行事「1年生を迎える会」

画像1
 1年生を迎える会がありました。心を込めて作った大きい名札を1年生がつけて入場している姿を、嬉しそうに眺めていました。
 3年生と5年生の出し物も1年生が喜ぶように工夫してあり、楽しみながら見ました。

5月17日(水) 1・2校時 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
 「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。色々な方法を試しながらできた色や形を楽しみながら作品を作りました。
 2時間があっという間だったようで、「また来週も楽しみ!!」と子どもたちは言いながら終えました。

5月19日(金)2年生 道徳科 本がかりさん がんばって いるね

画像1画像2画像3
今日の道徳の主題名は「みんなのために」です。

本係になった主人公が、最初は張り切って仕事をしますが、友達が休み時間に運動場で遊んでいるのを見ていると、だんだん本の整理が面倒になってきます。でも、ある日の終わりの会の「いいこと見つけたよ」コーナーで、友達にほめてもらったり、感謝の言葉をもらったりして、微笑むという話でした。

子どもたちは、みんなのために働くことのよさについて、自分ごととして深く考えることができました。

5月19日(金)2年 体育科 マットあそび

画像1画像2画像3
昨日は、マットあそびの最終回でした。

グループで自分のがんばってきた回り方を見合いました。

どの子も「見て、見て!」と嬉しそうにいろいろな回り方に挑戦していました。

さかのぼり(壁倒立)も随分上手になりました。

ふりかえりカードには、最初は難しかったけど、だんだんできていって、気分がよくなっていったことや、おもしろい回り方がいっぱいあってすごく楽しかったことが書かれていました。

5月19日(金) 5年生 外国語科『Hello,everyone.』

外国の友達の自己紹介を聞いてみましょう。

「みんな好きなものを言っていた。」「スペルを言っている人もいた。」

などと、気づいたことも交流できました。
画像1画像2

5月19日(金) 5年生 外国語『Hello,everyone.』

来週は、今まで学習した「好きなものの言い方」や「名前の言い方」を使って、

自己紹介を行います。

今日はオリジナルの名刺カードを作成しました。


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp