京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:48
総数:668035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

学校探検

画像1
1年生と学校探検をしました。
お兄さん、お姉さんとして頑張りました。

平和学習

 総合的な学習で、平和について学習をしています。今回は、平和記念公園で行うセレモニーの「誓いの言葉」について考えました。一人一人が、「平和」について考えを深めることができています。
画像1画像2

1年生と顔合わせ!

 来週の「1年生おむかえ集会」に向けて、1年生と6年生の顔合わせを行いました。1年生の好きなことを聞き、会話を楽しむことができました。

 最高学年として、かっこいい姿でした!
画像1画像2

2年 国語科『たんぽぽのちえ』

画像1
 「たんぽぽがちえを働かせて、なかまをどのようにふやしていくのか」説明文を読み進めながら学習をしています。時を表す言葉を見つけたり、「ちえ」と「りゆう」を文中から見つけたり、読み深めると説明文の書き方に工夫があることに気づきます。発見のある学習は楽しいです。

2年 国語科『たんぽぽのちえ』

画像1画像2
 「たんぽぽ」が運動場にたくさん咲いています。軸を休ませているたんぽぽやわた毛に変身したたんぽぽなど、「ちえ」を働かせているたんぽぽを見つけては子どもたちが教室に持ってきてくれます。実物のたんぽぽで「ちえ」を確認する子どもたちのキラキラした瞳を見ると本当に嬉しくなります。

外国語 〜ふり返りからつながる学び〜

 外国語の学習では、授業の始まりにすてきなふり返りの発表をしています。 
 子どもたちが気づいたことをみんなで共有し、次の学びにつないでいくことで、よりよい学びにつながります。

画像1
画像2
画像3

3年生 シャトルラン

画像1
 新体力テストの1種目目シャトルランに初めて挑戦しました。1回でも多く走ろうとする必死な姿が素敵でした。また、応援をする声も多く聞こえ、素敵な姿がたくさん見られました。
 明日は50m走に挑戦します。

私の生活、大発見!

画像1
 家庭科でお茶を入れました。色や香りを楽しみながらお茶を飲むことができました。

体育科「ハードル走」

画像1
 ハードルを1、2、3、トーンのリズムで跳び越える姿が見られています。少しでもタイムが速くなるように日々頑張っています。

外国語活動「Let's play cards.」

画像1
 外国語活動では、すきな遊びを伝える学習をしています。今回は映像を見ながら、天気に合った様々な遊びがあることを知り、天気や遊びの言い方を学びました。また、ALTの先生が紹介してくださった遊びをみんなで楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp