京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:10
総数:269407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

給食室からこんにちは

画像1
5月16日(火)
・減量ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆

 きつねの好きな食べ物といわれる油あげをたくさん使い、「きつねカレーうどん」を作りました。具材には、こんぶとけずりぶしのだしが染み込んだ油あげ・かまぼこ・たまねぎ・細ねぎを使っています。カレー粉の少しスパイシーな味が食欲をそそります。暑い日にはぴったりの献立です。
 子どもたちに感想を聞くと、
「きつねカレーうどんがちょっと辛いけれど、おいしい!」
「きつねカレーうどんをもっと食べたかったです!」
と答えてくれました。1年生は初めての黒大豆を
「カリカリしている!」
「いいかおりがしている!」
と喜びながら食べていました。明日の給食もお楽しみに!

給食室からこんにちは

画像1
5月9日(火)
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁

 今回は「子どもの日」の行事献立です。子どもたちに人気のある献立の「チキンカツ・ソテー・みそ汁」でお祝いをしました。
 チキンカツは、給食室で鶏肉に下味・衣をつけて揚げていきます。給食室で1つ1つ心を込めて手作りしました。チキンカツにかけるソースも手作りです。トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし・さとうで作ったソースを教室でかけて食べます。サクサクの衣と、鶏肉のうま味、甘酸っぱいソースとのハーモニーを楽しんでほしい献立です。
 子どもたちに感想を聞くと、
「チキンカツがサクサクでおいしかった!」
「ソースとソテーをいっしょに食べるととってもおいしかった!」
「先生、チキンカツを100人前食べられるよ!」
と大好評でした。教室では食缶に残ったチキンカツの衣も食べたい!という声まであったようです。
 明日の給食もお楽しみに!

4月 参観・懇談会(1日目)ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 今年度、最初の参観・懇談会を行いました。本日は、1日目、低学年の日でした。新学年になり、子どもたちは、少し緊張した様子もありましたが、新しい学習に一生懸命取り組んでいました。
 懇談会では、担任より、その学年での学習のことや友達のことについてお話させていただきました。よりよい子どもたちの成長のために、全教職員で力を合わせて努力していきたいと思います。保護者の皆様には、様々な面でいつもご協力をいただきまして本当に感謝しております。どうぞ、今年度もよろしくお願いいたします。
 本日は、お忙しい中、また、雨の中、参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

給食室からこんにちは

画像1
4月25日(火)
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじあげ
・切干大根の煮つけ
・みそ汁

 今回は新献立の「鶏肉の塩こうじあげ」でした。鶏肉を塩こうじに漬け込むと、身が柔らかく、うま味も増し、少ない塩分量でもおいしく食べることができます。塩こうじにつけこんだ後、米粉と片くり粉をつけて油でカラっと揚げました。
 子どもたちに感想を聞くと、
「(塩こうじの)塩の味がしたよ。」
「もっと食べたかった!」
「おいしかったです。」
と好評でした。塩こうじはおなかの中をきれいにしたり、はだをきれいにしたりする、昔から使われている調味料です。手軽に使えるので、ご家庭でも試してみてください。
 明日の給食もお楽しみに!

給食室からこんにちは

画像1
4月18日(火)
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

 4月14日(金)から給食が始まりました。4月は春においしい野菜をたくさん使っています。じゃがいものそぼろ煮は、新じゃがいもや新たまねぎを使っているので、じゃがいもはほくほくと、たまねぎは甘味があって春ならではの味を楽しむことができます。
 子どもたちに感想を聞くと、
「じゃがいものそぼろ煮とごはんを一緒に食べたらおいしかったです。」
「ごま酢煮のキャベツからシャキシャキとした音が聞こえたよ!」
と答えてくれました。
 明日の給食もお楽しみに!

令和5年度入学式

画像1画像2画像3
4月10日午前10時30分より、ご来賓の方をお迎えし、令和5年度入学式を挙行いたしました。今年度は17名の新1年生を迎えることができました。児童を代表して、2年生がお迎えの言葉を立派に発表してくれました。
明日からの学校生活を思いきり楽しんでほしいと思います。

着任式

画像1画像2画像3
令和5年度着任式を行いました。校長、教頭も含め、10名が着任いたしました。その後、始業式を行い、九条弘道小学校の令和5年度がスタートしました。

4月10日の入学式へ向けて

画像1
4月10日(月)、入学式を行います。
当日は、令和5年度の着任式・始業式を行ったのち、入学式を行います。教職員で新1年生の皆さんの入学式の成功を願って、体育館や教室を準備しました。
新1年生の皆さん、入学式で元気な顔に出会えることを楽しみにしています。

入学式の予定
 10:00〜 新入生受付(10:10までにお済ませください。)
 その後   保護者体育館入場
 10:25  来賓入場
 10:30  開 式

 なお、学校におけるマスクの着用の基本的な考えとして、児童・教職員・来校者に対して、マスクの着用を求めないことが基本とされております。適宜、3密の回避や基本的な感染対策等に、ご協力ください。

詳しくはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

令和5年度入学式のご案内


令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

学校沿革史
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 修学旅行
5/20 クラブ
5/22 6年租税教室
5/23 5年自転車教室
5/25 自転車教室(予備日)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp