京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:15
総数:425200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0517 6年修学旅行☆梅干し館 梅干し作り体験

画像1画像2
作り方を教えてもらい、
いよいよ自分だけの梅干し作りの体験です。

シロップの味を考えながら調合し、梅干しを付けていきます。

0517 6年修学旅行☆梅干し館 工場見学

画像1画像2
工場の中を案内してもらい、
梅干しができる工程を見学しました。

0517 6年修学旅行☆梅干し館に到着!

画像1画像2
次の目的地、梅干し館に到着しました。
大きな梅干しの入り口から入って、工場見学をします。




0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館で学ぶ  その5

画像1画像2
稲むらの火の館では、たくさんのことを学ぶことができました。
これからの学習が楽しみです。

0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館で学ぶ  その4

画像1画像2画像3
「そろそろ時間ちゃう?」
「ちょっとトイレ行ってくるし、待ってて」
「○班、行くよー」

みんなで声をかけ合って行動できていました。

退館する時にも、

「ありがとうございました!」

しっかり挨拶できていました。

0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館で学ぶ その3

画像1画像2画像3
6年生は総合的な学習の時間に防災について学習します。
それにつながるようにたくさんのことを調べました。

0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館で学ぶ その2

画像1画像2画像3
津波のメカニズムや、耐震診断など、色々な展示物を見学しました。
気づいたことやわかったことは、しおりに記入。
途中でグループ写真撮影もしながら、見学をしています。

0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館で学ぶ

画像1画像2
3Dシアターで防災について学びます。

0517 6年修学旅行☆稲むらの火の館に到着

画像1画像2
稲むらの火の館家に到着しました。
これから館内の見学を行います。

0517 6年修学旅行☆次の目的地へ

画像1
うめちゃんに見送られながら、
和歌山城を後にして
稲むらの火の館へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp