京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:466
総数:368887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

5月18日(木) 5年生 家庭科 「私の生活 大発見」

画像1画像2画像3
家庭科の時間に調理実習をしました。

初めての調理実習では、みんなと力を合わせて取り組んでいました。

できたお茶を美味しく飲む様子が見られました。

家でもやってみたいという想いを持っている子もいました。

片づけまで丁寧にすることができました。

5月18日(木) 理科 「植物の成長と発芽」

画像1画像2
今日は、理科の学習をしました。

発芽する条件は何なのかを考えています。

育てる条件を変えて、発芽した様子、発芽しない様子を観察しました。

みんな興味をもって、学習に臨んでいます。

5月18日(木) 算数科 「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日は「いろいろなかたち」という学習を進めました。

おうちから持ってきた空箱をおなじ形に分けたり、積み上げられるかお友達と楽しみながら進めていきました。

丸や四角で分けることができていました。


この箱は図工でも使います。

たくさんあるとイメージが膨らみますね。

5月18日(木) 5年生 学級活動「山の家に向けて保健の話」

画像1
山の家まであと1週間と少しとなりました。

今日は、保健室の先生に、女子のみ月経についての詳しいお話や、ナプキンの使い方などを教えていただきました。

みんな真剣な眼差しで聞いていました。

山の家の準備の時に、ぜひご用意をお願いします。

5月17日(水)4年生 社会科 「水のゆくえ」

画像1
社会科では「京都市では一日に何リットルの水をつかっているのか調べよう」という
めあてのもと、学習を進めました。

1日に25mプール1300杯分もの水を使っているとわかりました。

そこから疑問に感じたことをグループで交流しました。

次の時間は、グループから出た疑問を出し合い、学習計画を立てていきます。

5月16日(火) 4年生 社会科「さすてな学習」

画像1画像2画像3
社会科の学習の一環として、伏見区にある『さすてな京都』に社会見学に行きました。

とても勉強になりました。

今後の学習に生かしていきます。

5月16日(火) 3年生 理科「幼虫がさなぎに」

画像1画像2
モンシロチョウの幼虫の観察をしています。

子どもたちは、名前をつけて毎日お世話しています。

はじめは、よく動きキャベツの葉をよく食べていた幼虫が動かなくなりました。

さなぎになったのです。

病気かな?死んじゃったのかな?と心配していた子どもたちも理由を知り一安心。

無事モンシロチョウになりますように。

5月12日(金) 6年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
ひさしぶりに全校集まって1年生を迎える会を行いました。

6年生は1年生と手をつないで入場します。

ドキドキしている1年生に優しく声をかける6年生がたくさんいました。

計画委員が中心となり、進めてくれました。

ダンスの出し物では、みんなでダンスをして盛り上がりました。

5月10日(水) 6年生 「自転車教室」

画像1画像2
自転車教室で自転車の乗り方について学びました。

周りの安全をしっかり確認してから出発したり、曲がり角では一旦停止したりして、注意しながら自転車に乗ることが大切です。

学んだことをいかして、安全に気を付けて過ごせるといいですね。

5月9日(火) 6年生 体育科「体力テスト」

画像1
体育科「体力テスト」では、2年生とペアで行いました。

6年生らしく優しく2年生に声をかけていました。

「いいよ。その調子!」
「すごい!!」

すてきな声かけがたくさんありました。

昨年の記録と比べながら、記録をのばせるようにがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp