京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 音楽「ともだちといっしょにおどりましょう」

画像1画像2画像3
 セブンステップの音楽に合わせて、体を動かしました。ペアになってやりました。ゆったりした音楽に合わせてしていました。

1年生 青空読書

 ゆうゆうバスに行って、外で読書をしました。1人3冊を目標に読みました。興味のある本を楽しそうに読んでいました。これからも様々な本に興味を持って読書を進めていきたいです。
画像1画像2画像3

6年 家庭科 ナップザック作りpart2

画像1画像2画像3
少しずつ完成に近づいてきました!
どんな作品に仕上がるのでしょうか!
お楽しみに!

6年 算数「文字と式」

画像1画像2画像3
算数では、それぞれが考えたことをグループで交流したり、全体で交流したりしています。みんなで考えを出し合うと、考えが広まったり深まったりしているようです!

6年 体育科「走り高跳び」

画像1画像2画像3
体育では、走り高跳びの学習をしています。
跳び方や助走を工夫して、自分の記録に挑戦中です。

6年 外国語

画像1画像2画像3
習った表現を使って、互いに自己紹介をしました!
出身地や得意なことを伝え合いました。
エマ先生とも自己紹介をし合い、楽しんで活動していました。

5年生 代かき見学2

画像1
画像2
見学では,実際にトラクターを動かす様子を見学できました。
大きな音をたてながら,泥をかき混ぜているのを熱心に見学していました。

5年生 代かき見学1

画像1
画像2
5年生は,総合の学習で稲作体験をします。
今日は,田植えをする前にトラクターを使って代かきをしている様子を見学しに行きました。
子どもたちは,初めての田んぼへの道のりに,「どんなところなんやろう。」と興味津々な様子でした。

6年生 給食委員会 動画を作成

 給食委員会の活動で、楽しく給食時間を過ごしてもらうために動画を作成しました。自分たちで考えたシナリオで、練習し、いざ本番。

 みんなで声を合わせて言うところもあり、和やかに撮影していました。1回でオッケーとなる場面もあり、さすが6年生です。
画像1
画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

 今日から新しい学習に入りました。今日は、アイガモのえさを分別して、どんな種があるかを調べていました。
 とうもろこしやえんどう豆、大麦、小麦などの種がバランスよく入っていました。いろいろな種があることに驚いているようでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp