京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up116
昨日:231
総数:379285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ  「3くみまつり」へむけて

 昨日、1年生と一緒にバルーンをした3組の子どもたち。「もっとなかよくなるためにどうすればよいかな」と話し合いました。「みんなで遊ぶといいよ」「楽しいゲームがしたいな」「ドッジボールをしよう」など、いろいろな意見が出てきました。
 その中で、楽しい遊びをお店にして、1年生に来てもらおうということになりました。これから、子どもたちの考えや工夫をいっぱい生かしながら進めていきたいと思います。
画像1

4年生 たけのこについて

画像1
画像2
画像3
4月の終わりに行ったたけのこほり。たけのこについて名人からいろいろと教えてもらったみんなは、たけのこについてさらに興味をもっていました。今日は、たけのこについて、もう少し知れるよう、GIGA端末を使って調べてみました!

4年生 青空読書♪

画像1
画像2
画像3
今日は、青空読書の日でした。一人で読んだり、友達と読んだり…芝生の上でゆったりとした時間を過ごせました。

3年生 青空読書

その2
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ!

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィーク前に種をまいた「ヒマワリ」と「ホウセンカ」が発芽しました。
まだ2.センチメートルですが、子どもたちは「葉がつるつるしてる!」、「茎の色が違う!」などいろいろな気づきがありました。これからも大切に育てていきたいですね。

青空読書

画像1
画像2
画像3
今日は青空読書でした。天気は良すぎるくらいで子どもたちは日陰でゆうゆうバスの本を楽しみました。風も時折吹いて「気持ちいい〜」と言いながらみんな本を読んでいました。

2年生 音楽科「3拍子のリズムを感じて」

3拍子のリズムに合わせて歌ったり、手遊びをしたりしました。

2拍子の曲は「歩いているみたい」「大きい小さいを繰り返している」と言っていましたが、3拍子の曲は「踊っているみたい」「はずんでいる感じ」と2拍子との違いを感じ取っていました。

手遊びでは「1人で」「2人で」「たくさんで」と、色々なバージョンで3拍子のリズム打ちを楽しみました。
画像1画像2

2年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
今日からてつぼうあそびの学習が始まりました。
体ならしでは、ぶら下がりじゃんけんをしました。できる技が増えるように、また、連続でできるようになるように練習していきます。

1年生 上里トークタイム

画像1画像2
今日は職員室の入り方をペアや全体で練習をしました。

1年生 「本を読んだら・・・」

 本を読んだら読書ノートに記録をしています。1年生では、100冊を目指して頑張っていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp