京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:110
総数:670798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科「かきたいもの なあに」2

画像1
画像2
形や色を工夫しながら、思いついたものを楽しく描くことができました。

学習の終わりには、
「図画工作の学習、すごく楽しかった!」
「今度の学習でもいろいろな絵を描いてみたい!」
と、嬉しそうに話していました。

これからの学習でも、いろいろなものを描いたり作ったりしていきます。

図画工作科「かきたいもの なあに」1

画像1
画像2
図画工作科「かきたいもの なあに」の学習で、
描きたいものを思い浮かべて楽しく絵を描きました。

「虹色の魚を描きたい!」
「赤い車を描こうかな。空飛ぶ車にしてみようかな」

など、好きなものや描きたいものを
どんどん描いていきました。

今週の給食当番の様子

画像1
今週の給食当番も頑張っています。
エプロンを着ることも上手になってきました。

みんなで元気に
「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をして
毎日楽しく給食時間を過ごしています。

進んで学習

画像1
 算数科「体積」では、進んで問題に取り組む姿が見られています。

本に親しもう

画像1画像2
 5年生になり、初めて図書館に行きました。5年生でも、新しい本に出会い、世界を広げていって欲しいと思います。

「マンガ家 手塚治虫」

画像1
 道徳の学習では、自分の長所や個性に気付き、自分の長所や個性を伸ばしていこうとする姿が見られました。「自分は、すぐに諦めてしまうところがあるけれど、最後まで諦めずにやり抜いていきたい。」「好きなことを一生懸命取り組んでいきたい。」など、思いを伝えることができていました。

「私の生活、大発見!」

画像1
 家庭科の学習では、家庭科室にどのような物があるのか調べたり、安全に衛生的に活動するために気を付けることを考えたりしました。

国語科「白いぼうし」

画像1画像2
 お話の場面をつなげて読み、不思議な出来事について考えたことを交流しました。
友達と話すことで、自分の考えをはっきりさせることができたようです。

ALTの先生との学習

画像1
ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。

歌を歌ったり、自己紹介を聞いたり、楽しく活動することができました。

学習を終える頃には、“See you!”と元気よく挨拶していました。

参観授業の様子

 参観授業にお越しいただきありがとうございました。

 国語科の「漢字の形と音・意味」の学習をしました。
 今年度初めての参観授業ということで、緊張していた子どもたちでしたが、がんばって学習に取り組む姿を見ていただけたかと思います。

 これからも、学年みんなで成長していけるようにがんばっていきたいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp