![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726495 |
校内言語環境14![]() ![]() 展示物の周りにはイカの本も置かれていました。本で学習することだけでなく、実物があると子どもたちもワクワクしますね。 校内言語環境13![]() 【4年生】道徳「あいさつができた」
道徳では、「気持ちの良いあいさつについて考えよう」というめあてで学習をしました。
お話しを読む前に「気持ちの良いあいさつってどんなあいさつかな?」と問いかけると、「大きな声で」「元気よく」といった言葉がどんどん出てきました。 その中でも、「目を見て」「相手に聞こえるように」「相手がにこにこになるように」という意見には「なるほど!」となる子が多くいました。 学習後には、登下校の際、見守り隊や旗当番の方に気持ちの良いあいさつをしていけるようにしたい、と改めて思った子もいました。 気持ちの良いあいさつで、気持ちの良い環境づくりをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】フッ化物洗口が始まりました
5月10日(水)からフッ化物洗口が始まりました。
右→左→前の順番に、歯全体に薬が行き渡るように1分間うがいをします。 20秒ごとに子どもたちの頭が一斉に同じ方向に動くのを見ていると、しっかりできているなあと感心するとともに、微笑ましくなります。 これから毎週ありますので、コップを忘れないように持たせてください。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】理科「電池のはたらき」![]() 初日の今日は、乾電池を送風機のモーターにつないでプロペラを回してみました。 グループで一人ひとり順番に活動していたのですが、子どもたちが「あれ?」となる出来事が起こります。 「ぼくがやったときはぼくの方に風が来たのに、友達がやったときは反対側に風が行った!なんで?」 そんな些細な疑問から、「電池のはたらき」の学習がスタートしました。 これからの学習の中で、その「なんで?」を解決していきましょう! 2年生校外学習について
本日の2年生の遠足は予定通り実施します。
朝からご準備ありがとうございます。 【5年生】小数のかけ算スタート!![]() 今日はまず、「80×2.4」という式の意味を関係図や数直線図を使って、 説明しました。 関係図や数直線図はこれからの学習でも大切になってくるので、書けるように何度も練習をしましょう! 野菜の苗![]() ![]() 【5年生】「草原」![]() ![]() とめ・はね・はらいに気をつけながら、バランスを整えて書けましたか? 来週の書写では今日よりきれいな時間が書けるように頑張りましょう! 耳鼻科検診![]() ![]() |
|