京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:90
総数:592120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1組 交流授業

春日丘中学校から7名の生徒が、醍醐中学校1組に来てくれて交流授業を行いました。
初めにGIGA端末を使って自己紹介をしました。
この日までに各校でGIGA端末を使って、各自がパワーポイント作成してきました。
少し緊張しながらも、自己紹介や各自の頑張りたいことをしっかりと発表してくれていました。
その後、交流を深めるために2グループに分かれて神経衰弱を行いました。
白熱した神経衰弱が終わる頃には、すっかり緊張もほぐれ仲良くなることができました。
今後の交流が、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生&1組 授業の様子

1年生は英語、理科、そして1組は体育の授業です。
どのクラスも説明をしっかりと聴き、担当教員の問いかけに積極的に応えてくれています。
学ぶこと、全てが新鮮でとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(3年)

本日、3年生は学習確認プログラムに5時間(5教科)取り組みました。
中学校での学習内容を計画的に復習し、その達成状況を定期的にテスト形式で確認し、学習の改善と学力の向上に繋げていくことを目的としています。
みんな一生懸命集中し、真剣に取り組んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

環境委員

昼休みに、環境委員の活動の一つである「水やり」をしてくれていました。
環境委員だけあって、雨水を利用しています。
雨水を貯めているドラム缶に、環境委員会担当の先生が蛇口を取り付けてくださったので、使い勝手がとても良くなっています。
画像1
画像2

3年生 DIG TIME(修学旅行2)

修学旅行の出発が1週間前に迫ってきました。
本日のDIG TIMEにて修学旅行のしおりが配布され、確認をしました。
写真はとても落ち着いていますが、ワクワク、ウキウキな気持ちが教室中に溢れ出ていました。
みんながそれぞれに分担し、作り上げたしおりはなかなかの厚みです。
また、学級毎に表紙の色とデザインが違うことも魅力です。

寒暖の差が大きい日が続いています。
修学旅行当日まで体調管理には、十分に気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 DIG TIME

1年生のDIG TIMEは、まず友達との関わりを深め、信頼関係を構取り組みます取り組みます。
来週の校外学習に向けての学習が開始しました。
今日は、目的や活動内容、そして行き先が発表されました。
その後、グループ毎の話し合いも始まり、当日が待ち遠しそうです。
画像1
画像2
画像3

交流学習

画像1
1年生の交流学級での学習が開始するのに先だって、自己紹介を行いました。
自己紹介する方も、聴く方も一生懸命でした。
いろいろな場面で学校、学年だけでなく学級交流を深め、お互いに学習を進めていきましょう。

スクールカウンセラー便り2

本日、「スクールカウンセラー便り2(5月分)」を配布しております。
ご一読ください。


スクリレのお便り

スクリレでの連絡やお便りの配布を少しずつ開始しています。
お時間のある時に、アプリを開いて見てください。
見方を下記に説明しています。
お役に立てれば幸いです。
画像1
画像2
画像3

2年生 DIG TIME

2年生のDIG TIMEが本格的に始動しだしました。
秋に生き方探求チャレンジ体験を実施するにあたり、働くことや社会に貢献することについて感じ、学びを深めます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp