京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up36
昨日:539
総数:1129535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

休日参観

 今日は休日参観でした。授業の様子を保護者の方に実際に見ていただいた中で、子どもたちが真剣に仲間と考え議論する場面があったのではないでしょうか。
 今日はたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
 また、休日の朝早くからあいさつ運動に参加くださいましたPTA、地域のみなさま、ありがとうございました。
 生徒のみなさん、今日はお疲れ様でした。また来週樫原中学校で待っています。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日の授業について、一部授業変更、教室変更が生じております。詳細は校門前の掲示板で確認の上、教室へお入りください。
画像1
画像2
画像3

明日も新たな学びを・・・

 今日の授業では、グループの仲間と一緒に毎時間、思考することはできましたか?明日も学び多い一日になりますように・・・。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 美術

 1年5組の美術は、前回のポイントを踏まえ、自分の手をよく観察し、おおまかな手の形をデッサンしました。次回は、もう少し細かな部分をデッサンするので更に観察をし、特徴をつかんでくださいね。
画像1

3年生 学習確認プログラム

 3年生が、学習確認プログラムを行いました。最後までしっかり考え、問題と向き合っていました。この後も振り返りを行って、明日からの授業に活かしてくださいね。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 とても爽やかな朝となりましたが、日中は気温があがるようです。熱中症対策に努めます。
 昨日は、3学級で研究授業を行いました。そこには、子どもたちが仲間と議論し、自分の考えを深める姿がありました。
 子どもたちが、考えてみよう、どうなっているの?と思える発問、課題を授業のなかで設定することが、大切です。この点について、引き続き樫原中学校全教職員で研修を深めてまいります。
画像1
画像2
画像3

明日も待っています

 今日はどんな一日でしたか?授業では一時間全力で考えることができましたか?また、仲間の良いところを発見することはできましたか?
 明日も新たな学びや、発見があるように仲間とともに学校生活を送ってくださいね。
 それではまた明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

研究協議会

 授業研究会の後、研究協議会を行い、それぞれの授業を振り返り、どの場面で学び合いが行われたか、授業の始めと終わりでどのような変化があったかなど、活発な議論が行われました。
 今日の成果や課題を、明日からの授業に活かしてまいります。
画像1

授業研究会

 6限目に、1年6組で社会、2年2組で国語、3年3組で音楽の授業研究会が行われました。どの授業でも、課題に対して、各自が思考し、仲間と聴きあい、学びを深めていました。授業研究会が行われたクラスのみなさん、ありがとうございました。
画像1

3年生 国語

 3年6組の国語は、漢文の「論語」について、白文・訓読分・書下し文の違いについて、教科書を参考にしながら、みんなで確認しました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp