京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up50
昨日:56
総数:424467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0511 6年生 音楽

「星空はいつも」の歌とリコーダーの学習です。
曲想に合わせた歌声で歌ったり、リコーダーと歌唱に分かれて演奏したりしました。

フラットの『シ』に苦戦しています・・・
歌声はとてもきれいです。
練習あるのみ!頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

0511 6年生 道徳

画像1画像2画像3
道徳の学習です。「スポーツの力」というお話を読んで学習しました。
逆境を乗り越え前向きに生きる姿から、よりよく生きようとすることのすばらしさに気づきました。そして、「誇りある生き方」について考えました。

0511 1年 「読書バッグを持って図書館に行きました」

画像1画像2
読書バッグのご用意ありがとうございました!!

子どもたちは、図書館で1冊本を借りました。どんな本にしようかと悩みながら、読みたい本を選んでいました。
図書館司書の柴田先生に本を読み聞かせしていただきました。

0511 1年 生活科 「 あさがおのたねをまきました」

画像1画像2
小さな小さなあさがおの種を、大事にそっと土に入れました。
水やりをしながら、「早く大きくなってほしいな」と言っていました。
ペットボトルじょおろに水を入れて、水やりを頑張っていこうと思います。

0511 6年生 認証式

画像1
画像2
画像3
今日、計画委員の司会のもと、各学級の代表委員、各委員会の委員長の認証式が行われました。

さすが6年生。立派な姿を見せてくれました。

教室では、オンラインで認証式に参加しました。

0511 6年生 国語

画像1画像2
 「漢字の形と音・意味」の学習です。同じ部分をもち、同じ音の漢字をたくさん見つけました。国語辞典や漢字辞典をフル活用しながらグループで一生懸命見つけました。

0511 6年生 社会

画像1画像2
日本国憲法の三原則のうちの一つ「基本的人権の尊重」について調べました。
基本的人権の尊重とは何か、どのような権利や義務があるのか、わたしたちの暮らしとどのような関わりがあるのかを調べました。
誰しもが保障されている権利である基本的人権。私たちの暮らしに大きく関わっていると分かりました。

0510 1年 生活科「学校たんけんに出かけました!」パート2

画像1画像2
5・6人のグループで、学校の特別教室などをめぐりました。
入学したときに行ってみた教室でしたが、初めて室内を見た教室もあります。
2年生は1年生の歩く速さに気を付けながら案内してくれていました。
2年生のみなさん、今日はどうもありがとうございました。
1年生の子どもたちは「楽しかった!」「2年生の名前を覚えたよ!」と笑顔で報告してくれました。

0510 6年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けた学習が始まっています。
グループで係を決めたり、しおりを作成したりしています。
グループのめあてや自分のめあてを立てました。
いよいよ来週です。とても楽しみですね。
画像1
画像2

0510 理科

画像1画像2
実験の様子です。
気体検知管の使い方やものの燃え方を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp