![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:60 総数:377367 |
6年生 給食委員会 動画を作成
給食委員会の活動で、楽しく給食時間を過ごしてもらうために動画を作成しました。自分たちで考えたシナリオで、練習し、いざ本番。
みんなで声を合わせて言うところもあり、和やかに撮影していました。1回でオッケーとなる場面もあり、さすが6年生です。 ![]() ![]() 5年生 理科 植物の発芽と成長
今日から新しい学習に入りました。今日は、アイガモのえさを分別して、どんな種があるかを調べていました。
とうもろこしやえんどう豆、大麦、小麦などの種がバランスよく入っていました。いろいろな種があることに驚いているようでした。 ![]() ![]() 5年生 おいしくお茶が入れられました![]() ![]() ![]() 「いつもは、苦くて飲めないのに、これはおいしい。」と飲んでいました。学習したことをおうちでも実行してほしいです。 5年生 コンロの使い方・お茶の入れ方を学習しました
今日は1組の家庭科で、安全にコンロを使って、おいしくお茶を入れる学習をしました。お茶を入れる道具の名前を確認したり、入れる手順を確認したりした後、さっそく実習しました。
やかんでお湯を沸かした後、急須にお湯を移して冷ましたり、茶葉を量って入れるなど、手順通りに作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「植物の育ち方」
育てている、ホウセンカ・ヒマワリの子葉が出てきたので
観察にいきました。 自分の植木鉢から出ている子葉を見て、 「種の殻みたいなのをかぶってるなあ!」 「種の中身からっぽやで」 「え!ほんならこの子葉が入ってたんかな…?」 と不思議に思ったことを友だちと話したり、 ものさしで大きさを測ったり、 ホウセンカとヒマワリとで比べたりしながら 観察していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「パスゲーム」
パスゲームの学習も今日で最終。
1回目と比べると、ボールを投げたり受けたりするのがとても上手になりました。 また,試合では、どこでパスをもらえばいいのか、どういう声かけをすればパスがもらいやすいか等を考えて動けるようになりました。 ゲーム以外にも、準備や片付け、練習もチームで協力してできる姿に感心です。 ![]() ![]() 1年生 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」![]() ![]() ![]() 1年生 そうじをがんばりました。![]() ![]() 1年生 算数「いくつといくつ」![]() ![]() 3くみ 3くみのことを知ってもらおう![]() 3組の子たちも、自分たちのことをどんな風に紹介してもらっていたのかを確認しました。 ちょっと照れながらも、自分たちのことを紹介されているプレゼンをしっかりと見ました。 |
|