京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:109
総数:568309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月27日(木) 3年生 外国語科「Hello!!」

今日は外国語の授業でした。

世界のいろんな国のあいさつを勉強!

ドイツやインド、フィンランドやケニアなど

知らなかったあいさつがたくさん出てきて

お気に入りのあいさつを使って友だちに伝わるように

交流しました。

最後はShake Your Hands!

握手をしてから

Bye!!

たくさん交流できました。
画像1
画像2

4月28日(金) 6年生 国語科「漢字の形と音」

画像1画像2
漢字の形と音の1時間目の学習をしました。漢字クイズをしながら、仲間分けをするなかで漢字には、同じ読みとつくりのものがあったり、同じ読みと意味違いのものがあったりと子どもたちはたくさんの見方を考えました。

最後は、同じ部首の漢字をたくさん集めました。

4月21日(金) 1校時 社会科「京都府の様子」

画像1
画像2
 地図帳や教科書を見ながら、京都府の地理や人口について学習しています。自分たちの住む地域なので、子どもたちは興味津々!
 経験して知っていることや地図帳から読み取ったことを子どもたちなりに考えて発表しています。今日も、たくさん予想し、発表することができていました。

4月19日(水) 4年生 1・2校時 図画工作科「春の草花」

画像1
画像2
 かわいい草花が道端や学校に咲いています。その草花をよく見て描く活動をしました。
前の時間に緑色や黄緑色に色々な色を混ぜて色を作る学習をしていたので、その学習を思い出しながら草花の色を作り、描いていきました。
 集中して仕上げた作品は、どれも素敵な花や草が生き生きと表されていました。

4月20日(木) 4年生 清掃時間

画像1
画像2
 黙々と掃除をする子どもたち。
4年生なので、素早く掃除が始められます!さすがです!!

4月21日(金) 国語科「漢字の組み立て」

画像1
画像2
 漢字辞典を使った学習が始まりました。
今日は、部首索引を見て辞書をどんどんめくる子どもたち。「くさかんむり」や「たけかんむり」も意味も知れて、辞書を引くことが楽しくなってきたようです。

4月26日(水) 5年生 外国語科『Hello,everyone.』

会話を聞いて、聞こえたつづりから名前を考えます。

似ている発音の文字があるので注意しましょう。
画像1画像2

4月26日(水) 5年生 算数科『体積』

前回は体積を求める公式を学習しました。

今日はⅬ字の体積の求め方を考えました。

「変な形やし、難しそう。」「分けたらいけそう。」「大きい箱だと考えて…」と、いろいろな角度から体積を求める方法を考えていました。

学習したことを活かしていけるといいですね。
画像1画像2

4月26日(水) 5年生 外国語科『Hello,everyone.』

画像1画像2
今日はセラ先生と一緒に学習をしていきます。

名前のつづりをたずねる言い方を学習しています。

歌に合わせて、楽しく覚えよう♪

4月26日(水) 3年生 外国語科「ALT」

今日は外国語の学習がありました。

3年生になって初めてのALTの授業です。

セラ先生とGood Morning!!のあいさつから!

セラ先生の出身地であるアメリカの話をたくさん聞きました。

好きな食べ物や趣味などセラ先生のことがたくさん知れました。

授業が終わってからもたくさん質問してました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp