京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:98
総数:816755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

2年 図画工作科「にぎにぎねんど」

 図画工作科の学習で「にぎにぎねんど」に取り組みました。いろんなにぎり方をしてどんなものに見えるか想像しました。「きのこみたい!」「宝箱みたい!」「ワイングラスになったよ!」と様々な発想をしていました。最後には,自分のつくった作品を友達に話して交流しあいました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「国の政治のしくみと選挙」

 6年生は社会科の学習で「国の政治のしくみと選挙」について学習しています。
画像1画像2

矢車 個別の学習

 今年度も国語の学習、算数の学習の後半は個別学習を行っています。それぞれの課題に対して、できるまで何度も何し度も繰り返して学習をしています。
画像1画像2画像3

1年 あさがおの種をまきました!

画像1画像2画像3
 8日(月)、9日(火)、1年生はあさがおの種をまきました。
 毎日水やりをして、成長を観察していきます。どんなふうに成長するでしょうか?成長がとても楽しみです!

矢車 せんせいとなかよくなる会

画像1画像2
 8日(月)から、朝の会の時間を使い、今年度新しく学校に来られた先生となかよくなる会を行っています。
 自分たちの自己紹介をしたあと、先生たちの自己紹介を聞き、最後にダンスをしています。10分ほどの時間ですが、先生方と楽しい時間を過ごすことができています。

6年外国語科Unit1 4

授業の後半には各自がギガ端末を使って自己紹介ポスターを作りました。次回はこのポスターをテレビに映して全員が自己紹介をします。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

Unit1での最後のペアトークでは今までに学習した表現を使っていろいろな友達に自己紹介をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

次にペアトークをしました。ペアで出身地,得意なことなどを紹介しあいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

Unit1の第6回目の授業をしました。はじめにHow Do You Do?の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「およげないりすさん」

 学校の研究授業で道徳の授業を行いました。「およげないりすさん」のお話を通して,友達と楽しくあそぶために大切なことは何かを考えました。グループワークでは,仲間外れにされたりすの気持ちを考えるグループと仲間はずれにした3人の気持ちを考えるグループに分かれました。それぞれの気持ちを交流し,どうすれば楽しくあそべるのかについて話し合いました。どのグループもりすさんを仲間はずれにするのではなく,どうすればりすさんと一緒に楽しくあそぶことができるのか考えていました。この授業で考えたことを生かして,普段の生活でも友達を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 休日参観
4年 非行防止教室
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp