京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:13
総数:811497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 国語

国語の学習では、
言葉に立ち止まることを大切にしています。
思いや考えを伝えるときに、
どんな言葉を使ったらより伝わるのか、
他により良い表現方法はないかなど、
考えることのできる人に成長していってもらいたいと思っています。

宿題では、毎日音読の宿題を出しています。
強弱、読む速さを変えるなど、日々の国語の学習を活かして、
音読に取り組んでいってもらいたいと考えています。

画像1
画像2

6年 理科「ものの燃え方」

理科では、ものはどうやって燃えるのか、
なぜ燃えるのかなど、燃焼について学習しています。

子どもたちが楽しみにしているのは「実験」です。
6年生の実験は、これまで以上にレベルの高いものになります。
「マッチで火をつける」
「空気の動きを煙を使って見えるようにする」など、
火が燃え続けるのがなぜなのかというのを、実験で明らかにしてきます。

安全のために、服装や髪形など気を付けなければならないこともあります。
それらに気を付けながら、意欲的に頑張っています。

画像1

5月1日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・もやしの煮びたしでした。肉じゃが(ピリカラみそ味)は、トウバンジャンを使い、少しピリッとごはんとよく合う味つけでした。「いただきます〜給食室からこんにちは〜」では、給食室でじゃがいもを切っている様子や、今日使ったじゃがいもの量についてのクイズをしました。

〜「ごちそうさまのあとで」の感想より〜
◆肉じゃがのじゃがいもがホクホクして、ぶた肉もやわらかくてピリカラの味が口の中に広がっていきました。とてもおいしかったです。約70kgのじゃがいもを使っていておどろきました。(6年生)
画像1画像2

5年 学活 係活動

画像1
画像2
画像3
 新しいクラスにも慣れてきたころです。係活動では,クラスのみんなが楽しめるような遊びを考えたり,仲良くなれるような工夫をしたりしていました。これからどんな楽しいことがあるのか,楽しみです。

4年 社会科 京都府の様子

画像1
画像2
 4年生の社会科では,わたしたちの住む京都について学習していきます。まずは,京都の地形を理解するために,山や川に色をぬっています。これからどんな学習があるか,楽しみです。

5年 算数科 体積

画像1
画像2
 5年生は体積の学習をがんばっています。公式を覚えて,いろんな形のものの体積を求めることができるようになってきました。

5月1日委員会活動(安全委員会)

本日5月の委員会活動を実施しました。
安全委員会では校内で安全に過ごすために,動画撮影グループとポスター作成グループに分かれて活動をしました。動画グループは階段の歩き方の動画を撮影しました。ポスターグループはポスターを作ってでき上ったポスターを掲示しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 3

今日はALTの先生と一緒に学習しました。「船長さんの命令です」ゲームを英語で行いました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 2

ロイロノートを使って天気図を作って天気の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 1

はじめにHello Songを歌いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp