京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up198
昨日:232
総数:603448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Mさん
体育では体力測定を行っています。男子はこの日1人足りなかったので,急遽担任が参戦しました。Mさんは,反復横跳びと上体起こしを去年の記録と見比べながら一生懸命取り組んでいました。その姿はもちろんですが,担任と組むことを嫌がらず全力でやってくれたことが嬉しかったです。さらに担任が反復横跳びに挑戦するとき,応援しながら数えてくれたのが印象的です◎ありがとう!

 2年3組 Mさん
5月8日は多くの人がチャレンジ体験の事業所訪問の日で,掃除がありませんでした。担任が教室の掃き掃除をしていると,Mさんは「やるよ!」と明るく声をかけ,一緒に綺麗にしてくれました。ほとんど誰も見ていない中でしたが,このように行動してくれる優しさをもっていることが素敵です。

 2年4組 Fさん
金曜日の昼食時間に、お腹が痛くなってしんどくなっていた友達がいました。それに気付いたFさんは、そっと彼女のそばに行って「大丈夫?」と声を掛けてくれました。
「もうちょっと頑張りたいって言うてるし、午後も授業あるから、ちょっと気にかけてあげてくれるかな?」と担任が言うと「任せて!」と頼もしい言葉を返してくれました。
しんどくなってしまった友達も、きっと心強かったことだと思います。Fさんの優しさが、とっても素敵でした!

世界に一つだけの花(3年生)

 3年2組 Hさん  
先生に「2年生がキラキラと輝いていますね。」と言ってくれました。他人の良いところを見つけ、最高に称える姿がステキでした。また、そのことを言葉で表現し、先生に伝えるといった行動に移すことが大変素晴らしいです。みんなが幸せな気分になる「言葉」でした。ありがとうございます。

 3年4組 Tさん
テストの直前に筆記用具をうっかり忘れてしまったことに気付いて困っている級友に,進んでシャープペンを貸してくれました。貸した後も,「壊れてない?芯は大丈夫?」などと声をかけてくれて,芯も新しいものを渡していました。とっさに行動できて,なおかつ気遣いまでしてくれてすごい!借りた人もとても感謝してましたよ!

 3年3組 Mさん
終学活の準備が遅れてざわついていた時に,Mさんは連絡黒板の記入やプリントの配布をテキパキと手伝ってくれて早く始められるよう促してくれました。リーダーシップを発揮してくれる場面は授業中にも見られ,集中が途切れ気味の級友に積極的に声をかけてくれています。とても頼もしいMさん,これからもよろしく!

 3年5組 Mさん
お休みが続いていたMさんが,元気に登校してくれました。昼休みも友達とドッジボールをしてキラキラしてました。また,クラスでは近くの席で休んでいる人のプリントを丁寧にまとめてくれていました。いいところがいっぱいですね。これからも毎日笑顔がみたいです!

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Kさん Aさん Sさん
第1回トークイン大淀の学年代表に選ばれたKさん,今までの自分を振り返り,こうして行きたいという想いがとても伝わってくるすばらしい作文でした。また,Aさんは,同学年の生徒が発表した感想を,Sさんは,他学年の生徒が発表した感想を全校生徒の前で素敵な感想を言ってくれました。その勇気に拍手です。

 1年3組 M.Mさん,M.Sさん,M.Rさん
第1回トークイン大淀よく頑張りました!全校生徒が集まっての行事で,みんなの前でかなり緊張したと思いますが,M.Mさんは堂々と自分の書いた作文を話してくれました。さらに他学年の生徒が発表してくれた後の感想を,M.Sさん,M.Rさんの2人は喋ってくれました。次は誰が選ばれるのか楽しみです   

 1年3組 Fさん
前の座席では,欠席している生徒の荷物や書類を整理整頓してくれたり,今の座席では,交流で来てくれている生徒へ優しく教えてくれている姿を見て,心が温かいんだなあと感心しました。これからもそういった優しさを大切に学級をサポートしてください!

 1年4組 Kさん Oさん Oさん Sさん Nさん Hさん
自ら進んで班長になってくれたKさん Oさん Oさん Sさん Nさん Hさんの6人は,テスト週間にもかかわらず、放課後少し残って会議をしてくれました。クラスのみんなで男女関係なくコミュニケーションをとるきっかけとして、班交換日記、「ごっつフレンズノート」を考えてくれました。とても素敵なアイデアです!ありがとう!!


熱中症対策(水筒持参のお願い)

5月12日(金)今日の最高気温は、26度です。日中は、かなり暑さを感じる季節になってきました。自宅から水筒を持参していない人がいるようです。これから今まで以上にこまめな水分補給が必要な季節になってきます。各自、水分補給が出来る水筒を持参していただき、喉が渇く前に水分補給を心掛けるようにしましょう!

頑張れ!3年生!

画像1
3年生が真剣です!4月から全国学力調査や学習確認プログラムそして定期テストとテストが続きます。しかし、そこは3年生です。自分の持てる力を必死に発揮しています。今日は、学習確認プログラム1日目で国語・社会・数学に取り組んでいます。明日は、理科とEnglishです。そして今日からテスト1週間前です。大変です。頑張れ!3年生!You can do it!

学年トークイン(2年生)

画像1画像2
先日行われたトークイン大淀ですが、発表した人だけでなく各クラスでいい意見がたくさんあったようです。そこで2年生では、各クラスから2名が同じような形で学年内で発表しています。確かに、先日の全校トークインと同じようなレベルの発表が続いています。発表者に対する他の人からの意見も、“同じ学年とは思えないぐらいレベルが高い”“自分も野球をやっているからそんな先輩になりたい”と友達の意見にしっかり自分の意見を伝えてくれていました。みんなの前で発表することにすごく緊張した人もいたようです。緊張しながらも自分の考えをしっかり伝えられている姿は立派でした。

日々の練習

画像1画像2
 ベスト更新とはいきませんでしたが、他にも多くの選手が出場しました。取材は午後からの時間帯しかできませんでしたが、大きな競技場で競技することは、どんな気持ちなのだろう?と考えながら取材していました。陸上競技は、試合以外にも記録会など多くの大会があいます。試合のたびにベストを更新できれば楽しいと思いますが、日々の練習を大切にしてベストを更新できることを願っています。

(出場記録)
100m
 Kさん(3−3) 15"41
 Tさん(2−3) 13"87
200m
 Fくん(3−4) 27"29
1500m
 Nくん(3−5) 5'38"99


ベスト更新(その2)

画像1画像2
 特に、1500mに出場したOくん(3−3)が嬉しそうな顔をしていたのが印象的でした。また、走幅跳を初めて取材しましたが、踏み切り板を数ミリ越えてもファウルとなるなど、とてもシビアな競技だと知りました。
(ベスト更新)
1500m 
 Oくん(3−3) 4'48"69
走幅跳
 Kくん(3−3) 4m83
 Wくん(2−2) 4m96
 

ベスト更新

画像1画像2
 陸上競技は、競技の一瞬のために長い月日をかけて練習します。大会前日の練習を見学に行きましたが、ただ走るだけと思っていたら大間違いで、いろいろなトレーニングを合わせながら練習していました。
(ベスト記録更新)
100m
 Bくん(3−2) 12”73
200m
 Tくん(3−5) 26”91
 Nさん(2−3) 30”56
400m
 Tくん(3−4) 1'00”92
800m
 Tくん(3−3) 2'27"43
 Tくん(2−4) 2'27"43

春季大会(陸上競技)

画像1画像2
 3日に行われた陸上部の春季大会について、詳細な記録が届きましたので紹介します。陸上競技は、順位よりも自分自身のベスト記録を更新できるかが、競技の目標でもあります。この大会に出場した、3年生11名、2年生4名のうち、10名がベスト記録を更新しました。おめでとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 テスト前学習会
3年学習確認プログラム(理英)
5/15 テスト前学習会
5/16 テスト前学習会
5/17 テスト前学習会
5/18 第1回定期テスト
給食予約締切日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp