京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月21日(月) 4年生 算数科「角とその大きさ」

 この日は、分度器を使って色々な角度を書きました。180度を超える角度の問題で苦戦していました。最後は、みんなかけるようになりました。

 角度の学習が終わると、分度器を使う機会が減ってしまいかき方や測り方を忘れてしまうので、宿題でもまた出していこうと思います。
画像1

5月11日(木) 3年 体育科「エンドボール」

画像1
3年生では新しく「エンボール」を行います。ルールを確認した後、次回からの試合に向けてチームでパスの練習をしました。「ボールをとるときは抱きかかえるようにしたらいいよ!」「投げるときはゼッケンが目印になるね!」「もう少し優しいパスの方がとりやすいかな。」と、どうすれば上手くパスができるか、チームで声を掛け合いながら活動ができました。次回からの試合がどのようになるのか楽しみです。

5月11日(木) 3年 体育科「体力テスト」

画像1
画像2
今日の体力テストは立ち幅とび、反復横とび、ソフトボール投げの3種目を行いました。昨年度も同じ種目をしているので、「去年より良い記録を出したい!」と張り切って挑んでいました。

5月11日(木) 1年生 図画工作科「ごちそうパーティー はじめよう!」

今日は、心臓検診が予定より早く終わったので、みんな大好き粘土を使った図画工作ができました。
粘土でいろいろなごちそうを作って、楽しみました。
今度、たっぷり時間があるときに、「みんなでごちそうパーティーしたいな。」と楽しみにしています。
画像1画像2画像3

5月11日(木) 6年生 理科「炭を作ろう」

画像1画像2画像3
理科の「物の燃え方」の単元が終わりました。今日はみんなで炭を作りたい素材を見つけて、炭を作りました。

みんなは、お箸や葉っぱ、まつぼっくりなどたくさんのものを炭にしようと意欲的に取り組んでいました。

完成した炭を見て、みんなびっくりしていました。理科で学んだことを生かしてたくさんのおもしろい実験をしてみてください。

4月9日(火)2年生 音楽 鑑賞

画像1画像2画像3
 音楽の学習で、いろいろな国のダンスの音楽を、思わず身体でリズムをとったり身体を動かしたくなるような楽しさでした。
 子ども達も、はじめは座って手拍子しながら聴いていましたが、途中からはオルガンを打楽器に見立てて叩いたり、友だちと手をとって踊りだしたりしました。
 ダンスの音楽を心から楽しんで聴いていました。

5月11日(木) 1年生 学級活動「ともだちとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
学級活動で、「だれのタッチでしょうゲーム」をしました。


友達の声を聞いたり、名前を呼んだりする場面があり、

お互いのことを知るきっかけになったと思います。


「この声は○〇さんや!!」

「元気にタッチしてきたからいつも元気な人やな。」と

盛り上がっていました。


どのようなゲームだったのか、ぜひお家での話題にしてみてください。

5月10日(水) 社会科「地図記号を調べて」

画像1画像2画像3
社会科の学習で地図記号について勉強しました。

絵をたくさん地図に書き込むとごちゃごちゃしちゃうね〜

じゃぁどうしたらいいかな??

と考えてみると…

マークで書いたらいいんじゃない?!という案が!!

そこで地図記号の存在を知ることに!

いろんな地図記号を知って早く使ってみたいと

思っている子供たちなのでした。

5月11日(木) 3年生 社会科「地図を広げて」

社会科の学習で京都市について調べました。

大きな地図を広げて京都全体の様子を見ると、

山に囲まれていることや

お寺がたくさんあること、

大きな川が流れていることなどたくさんのことに

気づくことができました。

これから詳しく調べてみたいと思います。
画像1画像2画像3

5月11日(木) 6年生 体育「体力テスト」

今日は、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力の6つを測定しました。



去年より記録は伸びたかな?




テンポよく協力して測定を進めることができたので、予定よりも1時間早く終わりました。

余った時間は、学年遊び! 増え鬼をしました。
みんな「イエーイ!」と大喜び。楽しい時間を過ごすことができました。



テキパキ考えて動けると、こんないいこともあるんですね!☆




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp