京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:72
総数:726068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5年生】インタビューの準備中!

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では、インタビュー活動があります。

今日はグループに分かれて、「話し手、聞き手、記録・報告、カメラ」の役割を分担し、話し手の情報を収集しました。

もう少し情報を集めたいという声が多く出たので、あと1時間情報を集め、インタビューに向けて準備をしていきます!

【3年生】 社会見学2

画像1
画像2
 社会見学の様子です。

【3年生】 大文字山への社会見学

画像1
画像2
画像3
 3年生では、大文字山へ社会見学に行きました。社会見学では、子どもたちは一生懸命に山に登ることができました。山の上から見る京都市の景色の美しさに感動し、そこでお昼ご飯をおいしくいただきました。また、方角や場所などの確認を、美しい景色を見ながらすることもできました。保護者の皆様、早朝より、社会見学へのご準備ありがとうございました。

【5年生】久世西コメ プロジェクト始動!

画像1
画像2
5年生では、今年も地域の方にお世話になり、田植えに挑戦します。

そこで田植えをする前に、総合の学習では「お米」について調べ学習を行っていきます。
「お米ってどうやってできるの?」「種類っていくつあるのかな・・・」
たくさんの疑問を解決するために、次の時間からロイロノートにまとめていきましょう。

【6年生】1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
1年生の給食のお手伝いを,6年生たちががんばってくれています。目線を合わせながら,優しく,丁寧に。自分たちにとって当たり前のことも,1年生にとっては初めてだらけ。「どんなことが分からないのかな」と相手の立場を想像しながら動けるのも,6年生だからこそだと感じる時間です。

【5年生】きいて、きいて、きいてみよう!

画像1
画像2
「きいて、きいて、きいてみよう」の学習が始まりました。

昨日の学習では、「休みの日の過ごし方」というテーマだけを提示し、いきなりインタビューに挑戦しました。
「質問が出てこない・・・」「質問が難しい」といった反省から、次の時間からの学習の見通しが見えてきましたね。

友達の人柄や良さを引き出せるインタビューになるように、準備をしていきましょう。


本日の校外学習について

さくら学級と3年生は予定通り実施します。

1年生のみ、校外学習先の状態が悪いため22日(月)に延期します。

学校図書館オリエンテーリング

画像1
 今年度も,学校司書によるオリエンテーションがありました。図書室の決まりや貸し出し,返却の約束などについてお話をしていただき,その後は「本探しクイズ」に挑戦しました。
 まだ委員会活動が始まっていないので図書委員さんはいませんが,学校司書の先生が学校に来られている日は積極的に学校図書館へ足を運んでいるようです。教室でも時間を見つけては本を読んでいる姿が見られ,読書好きの人が多くて驚いています。

【2年生】30cm定規について

本日、30cm定規の申し込み用封筒を持ち帰っています。購入を希望される場合は、お金を入れて15日(月)までに持たせてください。

定規はプラスチック製です。

ご家庭で購入をされる場合は、定規に数字が書いていないものを用意してください。

よろしくお願いします。
画像1

人権朝会がありました

画像1
 5月1日(月)に人権朝会がありました。校長先生から「憲法記念日」についてのお話があり,とても真剣に話を聞きながら,人権とは「自分だけでなく,みんなが気持ちよく過ごすための権利」であることについて改めて考えました。
 いつも『くぜにしっこ5つのハートちゃん』を心の中に大切とめておきながら,高学年としてお手本となるような姿をこれからも見せてほしいと思います。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/13 六斎
5/16 みなみなかよし会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp