![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:726078 |
【4年生】国語「白いぼうし」
国語科の「白いぼうし」の学習が終わりました。
登場人物の様子や気持ちを文章から探したり、場面ごとのつながりを意識したり、学習を進めてきました。 今日は最後の学習で、感想を書きました。 「勉強する前はよくわからなかったけど、モンシロチョウが女の子になったのは、男の子から逃げるために急いでタクシーに乗りたかったんじゃないかと思いました。」 「女の子がいつの間にか消えてしまっていたのは、野原の仲間のところに着いてほっとしたからじゃないかと思います。」 など、思い思いの感想を書くことができました。 ![]() ![]() 校内言語環境13
6年生のフロアには、税金や政治に関係する本が並べられていました。今、社会で政治経済に関わる学習をしていることでしょう。今まで聞いたことのある言葉でしかなかった税金も、使い道がわかると私たちの生活にとってとても大切なことがわかりますね。本には教科書に載っていないことも書かれていますので、ぜひ手にとってみてください。
![]() 校内言語環境12
保健室と国語のコラボを発見!
?の中には、体の一部が入ります。体の一部を使った言葉ってたくさんありますね。中学年から学習するので、他にどんな言葉があるのか集めてみましょう。きっと驚くほどたくさん出てきます。作文等に使ってみると、文を豊かに表現することができて相手にもっと伝わりやすくなります。 ![]() 校内言語環境11![]() 校内言語環境10![]() 校内言語環境9![]() ![]() ちなみに今日は5月9日で「こくばんの日」だそうです。学校にぴったりの日でした。気になる日がでてきたら、「なんでこういう日になったんだろう」と興味関心をもって自分で調べるのもいいですよ。 校内言語環境8
2年生はもうすぐ遠足ですね。あっ、こんなところに遠足に関係する本が置いてありますよ。みんなと同じ気持ちなのかな、それともちがった気持ちで遠足をむかえるのかな。読んでみると新しい気持ちになるかもしれないすてきな遠足の本が並べてありました。
![]() 【5年生】お茶入れ体験をしました〜3組〜![]() ![]() ![]() 先生の説明を聞いた後には、「やかん洗ってくれる?」「きゅうす取ってくる!」と積極的に分担する声が聞こえてきました。 手際よく片付けまでやり切ることができましたね! 【5年生】お茶入れ体験をしました〜1組〜![]() ![]() 初めての実習授業、少し苦戦をしながらも何とか美味しいお茶を飲むことができました。 きゅうすと湯飲み茶わんがお家にある人は、お家の人にふるまってみてくださいね。 【1年生】給食時間![]() いつも40分かかる給食が今日は10分で食べ終わりました。 遠足気分のように皆楽しく過ごしていました。 朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。 |
|