京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:14
総数:358242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

ひかり 書写「鉛筆の持ち方に気を付けて」

文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を確かめながら漢字ワークの練習をしました。一年生の時に習った持ち方をもう一度確認して集中して書いていました。正しい鉛筆の持ち方は字を書く時には大切ですね!
画像1
画像2
画像3

2年生   50m走

50m走をしました。腕や足を力いっぱい振って、頑張って走る姿がかっこよかったです。
「先生、走るのがはやくなったよ。」
「頑張って走ったよ。」
など、笑顔で話している姿が印象的でした。
画像1

5年 わぁのなかま

今日のわぁの読み聞かせでは「おじいちゃんのおじちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」を読んでもらいました。
自分が生まれてくるまでにはたくさんのおじいちゃんやおばあちゃんがいることを知り、周りの人を大切にして過ごしていってほしいと思います。
画像1画像2

ひかり 学級目標

どんなクラスにしたい?とみんなで話し合いました。
子どもたちからは難しいことでも色々チャレンジしてできるようになりたい!
かっこよくなりたい!
と意見が出てきたので今年の学級目標にしました。
画像1

ひかり「総合遊具」

2年生も安全指導をして総合遊具の3階まで上がれるようになって大喜びです!
何回も滑り台を滑って楽しんでいました。
画像1
画像2

ひかり 生活単元学習「春みつけをしよう」

光徳公園に出かけてよもぎ探しをしました。よもぎの新芽を摘んできて匂いを嗅いでみるとスゥーっとした春の香りが感じられました。教室に帰ってきてからよもぎについてタブレットで調べてみると、よもぎ餅や天ぷらなど色々な食べ物にもなっていることを知り、ぐっと興味が湧いた様子でした!
画像1
画像2
画像3

5年 国語科

今日の国語科の学習では、司書の富森先生に図書館の使い方についての授業をしてもらいました。
本の分類や読書ノートの使い方を教えてもらい、より図書館のついてくわしく知れたように思います。
これから1年間たくさん図書館を利用してほしいと思います。
画像1画像2

5年 図画工作科

5年生の最初の図画工作科ではスケッチを行いました。
学校の好きな場所や書きたいと思う場所を見つけてよく見ながらスケッチしました。
画像1画像2

5年 音楽科

音楽科の学習の様子です。
5年生からは専を科の先生に音楽を教えてもらいます。

最初の授業は声の出し方や歌う姿勢、立ち方を教えてもらいました。
45分間で歌声がすごく変わりました!
1年間の成長が楽しみです!!
画像1

2年生  身体計測

画像1画像2
2年生になって初めての身体計測がありました。
子どもたちは,ドキドキしながらも嬉しそうに受けていました。
計測前に,養護教諭から毎日を元気に過ごすために大切なことのお話がありました。
1年間,元気に過ごして欲しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp